◆2/14 元人権擁護委員 鈴木泰全さん 民間自治功労者表彰を受賞
元人権擁護委員の鈴木泰全さんが、民間自治功労者表彰を受賞しました。この表彰は、長年にわたり、地方自治の振興発展に寄与された方を讃えるものです。鈴木さんは平成14年4月から21年間にわたり人権擁護委員として活動し、常陸大宮市人権擁護委員協議会の会長職を務めるなど、いじめや虐待などの問題を解決するため、大いに尽力されました。
◆2/21 市内に質の高い小児医療を東京女子医科大と協定締結
市内の小児医療の確保のため、東京女子医科大学と小児科医の育成を目的とした寄附講座(※)を設置する協定を令和6年度から2年間締結しました。これまでも、4年間、同大学と同様の協定を結んでいました。協定により、引き続き常陸大宮済生会病院に小児科医が勤務することとなります。
(※)寄附講座…奨学を目的とした市からの寄附金を活用し、大学が講座を設置運営して教育・研究・診療の推進を図るための仕組み
◆2/24 市内小学4〜6年生が国際協力を学ぶ JICA 地球ひろば訪問ツアー
市内の小学4〜6年生25人がJICA地球ひろば(東京都新宿区)を訪問しました。JICAオフィシャルサポーターの空木マイカさんを講師に招き、常陸大宮市と交流のあるパラオ共和国の環境への取り組みを学びました。参加者は、積極的に意見を発表したり、質問をしていました。
他にも難民擬似体験やJICA海外協力隊から海外での活動の話を聞き、参加者が海外について触れる貴重な機会になりました。
◆2/28 青少年健全育成茨城県推進大会 大宮中生徒のポスターが最優秀賞に
公益社団法人茨城県青少年育成協会主催の青少年健全育成茨城県推進大会で、当時、大宮中学校3年生の軍司蒼士郎さんの作品が最優秀賞として表彰されました。
茨城県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、明るい家庭づくりを進めており、普及活動の一環として「家庭の日」をテーマとした作品の募集を毎年行っています。中学生の部の応募総数は326作品で、そのうち3作品が最優秀賞を受賞しました。
◆3/2 東京都豊島区・日野市 都市交流事業「日帰り体験ツアー」
東京都豊島区と日野市の11組20人が参加し、日帰り体験ツアーが行われました。
豊島区とは、非常災害時相互応援協定を締結しており、日野市とは御前山地域に日野自動車のテストコースがあることから、毎年交流を行っています。
今回のツアーでは、イチゴ狩りや西ノ内紙のすき絵などを体験し、参加者からは「参加して、常陸大宮市を好きになったし、また参加したい」などの感想がありました。
◆3/4 令和6年能登半島地震 区長会が義援金を寄託
令和6年能登半島地震の被災者を支援するため、市内各区から寄せられた義援金1,015,000円を公益財団法人茨城新聞文化福祉事業団へ寄託しました。
義援金は石川県が設置した義援金配分委員会を通じて、各被災地に届けられます。
常陸大宮市区長会の野上会長は「被災された皆さんの1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます」とコメントし、義援金を寄託しました。
◆3/7 友好都市で記念品交換 大館市から秋田杉の記念品贈呈
友好都市協定を結んでいる秋田県大館市の教育委員会から、大宮小学校と大宮中学校の令和5年度卒業生に、特産品である秋田杉で作られた卒業記念品が贈られました。記念品は、小学生にはペンケース、中学生にはマルチスタンドで、それぞれの校章が焼き印で付けられています。
また、常陸大宮市からは、特産品の西ノ内紙の卒業証書を大館市の小中学校4校に贈りました。
◆3/18 花いけバトル県大会優勝者が講師に 美和小卒業生が卒業式用に花いけ
美和小学校の令和5年度卒業生が、感謝の気持ちを伝えるため、卒業式で演台に飾る花をいけました。花いけの講師には、「全国高校生花いけバトル2022」茨城大会で優勝した県立小瀬高等学校卒業生の桑名真緒さん、岡﨑諒さんを招き、花いけのコツを教えていただきました。使用した枝物は、JA常陸奥久慈枝物部会から提供いただきました。一人ひとり丁寧に花をいけ、心のこもった素敵な演台の花が完成し、会場を華やかに飾ることができました。
◆3/22 令和6年能登半島地震 ピジョン(株)協力のもと物資支援
令和6年元日に発生した能登半島地震の被災地である石川県能登町に、赤ちゃん用品メーカーのピジョン株式会社のご厚意で提供いただいたベビーフードや市の備蓄品である飲料水などの支援物資を届けました。
ピジョン株式会社と常陸大宮市は、毎年の植樹イベント開催などで関わりが深く、今回の物資支援に対し、ご厚意をいただきました。
◆4/1 常陸大宮市観光協会 10代目常陸大宮観光大使が決定
常陸大宮市の魅力や観光・イベント情報などを全国に発信する常陸大宮観光大使に、山本綾乃さん、尾岡里菜さん、菊池このみさんの3人が選ばれました。3人は、「多くの方にたくさんの魅力を伝えられるように最大限の笑顔で、精一杯努めます!」と意気込みを語りました。
今後、市内外の様々なイベントなどに参加する予定です。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>