文字サイズ
自治体の皆さまへ

春の全国火災予防運動「火を消して 不安を消して つなぐ未来」

7/17

茨城県常陸太田市

3月1日~7日は春の全国火災予防運動週間です。火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災の発生防止を心がけましょう。

■住宅防火いのちを守る10のポイント
▽4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

▽6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

■山火事を起こさないために、次のことを守りましょう!
・強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしない。
・枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・火遊びはしない、させない。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、ポイ捨てはしない。

■地震火災を防ぐポイント
▽事前の対策
・住まいの耐震性を確保する。
・家具等の転倒防止対策(固定)を行う。
・ストーブ等の暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない。
・住宅用消火器等を設置し、使用方法について確認する。
・住宅用火災警報器を設置する。

▽地震直後の行動
・停電中は電気器具のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
・避難するときはブレーカーを落とす。
・石油ストーブや石油ファンヒーターからの油漏れの有無を確認する。

▽地震発生からしばらくして(電気やガスの復旧、避難からもどったら)
・ガス機器、電気器具および石油器具の使用を再開するときは、機器に破損がないこと、近くに燃えやすいものがないことを確認する。
・再通電後は、しばらく電気器具に異常がないか注意を払う(煙、におい)。

▽日頃からの対策
地域の防災訓練へ参加するなどし、災害発生時の対応要領の習熟を図る。

■取りつけましたか?取り替えましたか?住宅用火災警報器
すべての住宅の寝室・階段等に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。ホームセンターや電気店、消防設備業者等から購入できますので設置しましょう。また、住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の劣化や電池切れなどにより火事を感知しなくなることがありますので、定期的な作動確認を行い、10年を目安に交換しましょう。設置時期を調べる際には、設置時に記入した「設置年月」、または本体に記載されている「製造年」をご確認ください。

■悪質な訪問販売に注意
消防職員が住宅用火災警報器、住宅用消火器などの訪問販売、点検等を行うことはありません。
不安に思ったり、おかしいと思ったら、問い合わせ先に連絡をしてください。

問合せ:消防課予防係
【電話】73-1194

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU