文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内(1)

1/13

茨城県常陸太田市

■愛の献血にご協力ください
安定した血液提供のために、皆さんのご協力をお待ちしています。
とき:3月12日(水)午前9時30分~11時30分、午後0時45分~4時
ところ:市役所本庁
対象:男性…満17歳~69歳、女性…満18歳~69歳の健康な方
*65歳以上の方は、60歳~64歳の間に献血を実施したことがある方に限ります。
持参する物:献血カードまたは献血手帳(お持ちの方)、お薬手帳(服用中のお薬がある方)
*予定が変更になる場合があります。
*体調等によって献血をご遠慮いただく場合があります。

問合せ:常陸太田献血連合会事務局(健康づくり推進課内)
【電話】73-1212

■ジェネリック医薬品を利用しましょう
▽ジェネリック医薬品とは
お医者さんに処方してもらう医薬品には新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。ジェネリック医薬品は、新薬の特許が切れた後に、新薬と品質や有効性、安全性が同等であると厚生労働省から認められ、製造された薬です。新薬に比べ、開発費が抑えられているため価格が安く、医療費の負担を軽くすることができます。
*令和6年10月から、ジェネリック医薬品がある薬で、新薬の処方を希望する場合は、特別の料金をお支払いいただく仕組みが始まりました。この機会に、ジェネリック医薬品の積極的な利用をお願いします(医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は必要ありません)。

▽保険財政にもやさしいジェネリック医薬品
皆さんがジェネリック医薬品を利用すると、皆さんの薬代だけでなく、国民健康保険が負担する薬代も安くなるため、増え続ける医療費を抑える効果が期待できます。

▽かかりつけの医師・薬剤師に相談しましょう
薬の中には、ジェネリック医薬品が製造されていない場合や、治療内容や体質によっては適さない場合があります。希望する際は、必ず医師・薬剤師に相談しましょう。

問合せ:保険年金課国保係
【電話】内線113

■児童手当制度改正に係る申請はお済みですか
令和6年10月分から児童手当の制度が改正(拡充)となり、受給には申請が必要な場合があります。申請がお済みでない方は、至急申請してください。
申請が必要な方:
・今まで所得超過により児童手当の支給対象外であった方
・高校生年代の児童のみを養育している方
・現在児童手当を受給中で、大学生年代(平成14年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の子を含めて3人以上の児童を養育している方
申請猶予期限:3月31日(月)
*期限までに申請がない場合、手当が受け取れなくなりますのでご注意ください。
*4月以降に申請した場合は、申請日の翌月分からの認定となり、遅れた月分の児童手当は支給できません。
問合せ・申込み:子ども福祉課こども支援係
【電話】内線145

■市税等の納付は口座振替をご利用ください
口座振替にすると、納め忘れを防ぎ、納付時に金融機関等に出向く必要がなくなります。
口座振替ができる金融機関:次の金融機関の本店および各支店
常陽銀行・筑波銀行・東日本銀行・水戸信用金庫・茨城県信用組合・中央労働金庫・常陸農業協同組合・ゆうちょ銀行
口座振替日:各納期限日
申込期限:
(1)Web口座振替受付サービス…口座振替開始の前月末
(2)金融機関窓口…口座振替開始のおおむね2カ月前
*いずれの場合も余裕をもって手続きをお願いします。
申込方法:
(1)スマホやパソコンでお申し込みください。
*詳しくは市ホームページをご覧ください。
(2)備え付けの申込用紙に必要事項を記入し、通帳と届出印を持参の上、金融機関窓口でお申し込みください。
*市外の取扱金融機関をご利用の場合は、申込用紙をお送りしますのでお問い合わせください。

問合せ:収納課管理係
【電話】内線244

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU