文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 子育て上手常陸太田 子育て世代包括支援センターここキララ

2/20

茨城県常陸太田市

「ここキララ」では、妊娠期から子育て期を安心して過ごしていただけるよう、妊娠・出産・子育てなどに関する情報提供や相談支援など、切れ目ないサポートを行っています。
困ったときはひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。専門のスタッフがご相談をお受けします。
また、児童手当・保育園・こども園・放課後児童クラブなどの申請等もお受けしています。専用の相談室や授乳室、キッズスペースを備えていますので、お子さん連れでも安心して相談・手続きができます。お気軽にご利用ください。

■未来を担う子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします
▽妊娠したらどうしたらいい?
出産までのすべての回数の妊婦健康診査受診票を交付しています
まずは、母子健康手帳の交付を受けましょう。父子健康手帳の交付も行っています。ご家族みんなで赤ちゃんを迎える準備をしましょう。

▽妊娠中のサポート
伴走型相談支援として、妊娠8カ月頃にアンケートを行い、ご希望の方は、保健師との面談ができます。
そのほか、電話または来所相談を随時お受けします。

▽市独自の支援事業
ひたちおおた助産師なんでも相談(妊産婦1人につき3回まで無料)
助産師による専門的ケアを受けることができます。
利用期間:妊娠期~お子さんが2歳のお誕生日の前日

▽赤ちゃんの誕生
・すべてのご家庭に助産師や保健師が訪問し、体重測定や育児相談を行います。(こんにちは赤ちゃん訪問)
・在宅でできるオンライン育児相談も行っています。
・産後のママのこころや体調面のご相談もお受けします。

▽就園したら
・3歳~5歳児の給食費が無料です。
・第3子以降の保育料が無料になります。
就園前は地域子育て支援センターをご利用ください

▽赤ちゃんのお世話が分からない…子どもの発達が気になる…
専門スタッフがサポートします
お子さんの発達に関すること、子育ての不安・悩みなどについて、心理相談員や言語聴覚士が個別相談に応じます。まずはお電話でご相談ください。

▽市独自の支援事業
おむつ購入費の一部助成
1歳未満の乳児1人につき2万円まで、おむつの購入費用の一部を助成します。出生日以降の購入分が対象。1歳のお誕生日の前日までに申請しましょう。

■(NEW)伴走型相談支援事業および出産・子育て応援給付金事業(令和5年2月開始)
妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、さまざまなニーズに即した支援につなぐ伴走型支援事業と、経済的支援を一体として実施する「出産・子育て応援給付金」事業を行っています。妊娠届出時(5万円)、出生届出後(5万円)を支給します。

■常陸太田市子育て支援アプリをご活用ください(アプリ紹介)
・生年月日から予防接種のスケジュールを自動作成できます。
・子育ての記録ができる電子母子手帳も搭載。
・予防接種の予定日や健診、イベント情報がプッシュ通知で届きます。
・子育てに関するQ and Aも掲載しています。

▽スマホで便利 行政情報アプリじょうづるさんナビからご利用ください!
詳しくは本紙12、13ページをご覧ください。

■実際に利用した感想をインタビューしました!
昨年の春に常陸太田市へ転入してきたという岡部さん親子。取材中もキッズスペースで楽しく遊んでいました♪

Q.市の子育て支援の中で印象に残っていることは?
出産後に助産師さんの訪問相談を利用できたことです。市の方から積極的に声をかけてくれたのでとても利用しやすかったです。おむつ購入費の助成では、好きなメーカーの商品を購入できるのでありがたく利用しています。

Q.ここキララを利用してみていかがですか?
何度か来ているのですが、手続きの間も子どもが遊ぶスペースがあるのでとても助かっています。子育て関連の手続きが同じ建物内で完結するのも良いですね。最近では、ここキララの建物の前を通ると子どもが遊びたがります。

■ここキララ職員の皆さんMessage
出産・子育てのお悩みお気軽にご相談ください

問い合わせ先:子育て世代包括支援センターここキララ(市役所分庁舎1階子ども福祉課内)
【電話】72-1100(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU