文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ガイド〕税など

8/17

茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ

■償却資産の申告を忘れずに
事業に使用する固定資産(償却資産)を所有している法人や個人の方は、毎年1月1日現在の償却資産の所有状況の申告が必要です。
償却資産の例:
(1)事務系(パソコン、コピー機など)
(2)飲食店(厨房機器、テナント施工の内装など)
(3)小売店(陳列棚、広告塔、駐車場設備など)
(4)工場(各種製造設備、受変電設備など)
(5)不動産賃貸業(アパートの舗装路面、フェンスなど)
(6)太陽光発電設備(家庭用10kW未満を除く)
申込み・問合せ:1月31日(水)までに、郵送またはeLTAXで、水戸市資産税課
(〒310~8610、【電話】224・1122)へ
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

■社会保険料控除のための納付額確認書送付
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料は、所得税や市民税・県民税の申告の際に、社会保険料控除の対象になります。
令和5年分(令和5年1月1日~12月31日)に対象がある方には、1月下旬に各担当課から申告に使用できる納付額確認書を送付します。
なお、課税年金から天引きの分については、年金保険者から公的年金等の源泉徴収票が送付されます。

問合せ:
収税課(【電話】232・9145)
国保年金課(【電話】232・9528)
介護保険課(【電話】232・9194)

■産前産後期間における国民健康保険税の免除
免除期間:出産(予定)月の前月から4か月間
※多胎妊娠の場合は、出産(予定)月の3か月前から6か月間。令和6年1月以降にかかる分が対象。
対象:水戸市の国民健康保険に加入している方で、出産(予定)日が令和5年11月1日以降の方
申込み・問合せ:出産予定月の6か月前から受付けますので、母子健康手帳などをお持ちのうえ、直接、国保年金課
(【電話】232・9526)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU