文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ひろば〕暮らし(1)

8/22

茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ

■募集/わくわくプロジェクト公開プレゼンテーション
市では、市民活動団体の皆さんのアイデアを生かし、団体と協働で事業に取組む「わくわくプロジェクト」を実施しています。
令和6年度の提案募集には、空き家に関するワンストップ総合相談窓口事業や高齢者の健康増進事業に関するものなど、5点の提案がありました。
各事業について、提案団体による公開プレゼンテーションを実施します。発表の様子は見学できます。
日時:2月26日(月)、午後1時30分から
場所:市役所4階
定員:15名(定員を超えた場合は抽選)
申込み:当日受付

問合せ:市民生活課
(【電話】232・9151)

■募集/水戸市社会福祉審議会各専門分科会委員
市社会福祉審議会の障害福祉、高齢福祉、児童福祉、地域福祉の専門分科会において、各分野に係る事項を、市民と行政の協働により審議するため、委員を募集します。
対象:市内に居住または通勤・通学する18歳以上の方
募集人数:若干名
任期:2年間(5月27日(月)からを予定)
選考方法:書類審査、面接審査
申込み:2月15日(木)~3月15日(金)(必着)に、申込書に記入し、直接または郵送、ファックス、Eメールで、下表の申込先へ
※募集要項と申込書は、各担当課、各出張所、各市民センターにあります。また、市ホームページからも入手できます。

■住所が変わったらマイナンバーカードの変更手続きを
住所が変わったときは、マイナンバーカードに新しい住所を追記する必要があります。転入や転居の手続きをする際に、変更の手続きを行ってください。
同一世帯の住所変更手続きをまとめて行うことも可能です。世帯全員分のマイナンバーカードをお持ちください。また、委任状があれば、署名用電子証明書を再発行することも可能です。
※マイナンバーカードの住所変更には、数字4桁の暗証番号、署名用電子証明書の再発行には、英数字6~16桁の暗証番号が必要です。

問合せ:市民課
(【電話】291・3916)

■住居表示実施地域内での新築・改築には届出を
住居表示が実施されている地域内は、住所に土地の地番ではなく、住居番号を使用することになります。
家屋を新築する方は、完成する3~4週間前までに、「住居表示に関する新築届」を市民課へ提出してください。届出に基づいて現地調査を行い、新しい住居番号を定め、町名板と住居番号表示板をお渡しします。
また、改築の場合でも、これまでの住居番号と変わる場合がありますので、必ず届出をしてください。
住居表示が実施されている地域:三の丸1~3丁目、宮町1~3丁目、梅香1・2丁目、南町1~3丁目、大町1~3丁目、北見町、五軒町1~3丁目、金町1~3丁目、泉町1~3丁目、栄町1・2丁目、大工町1~3丁目、備前町、天王町、元山町1・2丁目、常磐町1・2丁目、松本町、八幡町、末広町1~3丁目、上水戸1~4丁目、新荘1~3丁目、緑町1~3丁目、東原1~3丁目、愛宕町、文京1・2丁目、袴塚1~3丁目、曙町、新原1・2丁目、西原1~3丁目、自由が丘、松が丘1・2丁目、城東1~5丁目、桜川1・2丁目、柵町1~3丁目、中央1・2丁目、城南1~3丁目、白梅1~4丁目、柳町1・2丁目、本町1~3丁目、東台1・2丁目、東桜川、浜田1・2丁目、若宮1・2丁目
※住居表示実施地域内で3階以上の集合住宅(高層マンションなど)の名称が変更された場合は、必ず市民課に連絡してください。

問合せ:同課
(【電話】232・9156)

■障害者就労施設手作り製品共同販売会
市内の障害者就労施設に通所する障害者が、一つ一つ手作りした製品を販売します。
日時:3月3日(日)、午前10時30分~午後3時
場所:京成百貨店(泉町1)
販売製品:パン、クッキー、野菜、バッグ、枕、アクセサリーなど

問合せ:
市障害者共同受発注センター(障害福祉課内、【電話】291・3948)
障害福祉課(【電話】232・9173)

■ご意見をお寄せください
□令和6年度水戸市食品衛生監視指導計画(案)
意見公募期間:2月15日(木)~3月15日(金)(必着)
閲覧場所:保健衛生課、情報公開センター、各出張所、各市民センター
※市ホームページからも確認できます。提出方法・

問合せ:直接または郵送、ファックス、Eメールで、水戸市保健衛生課
(〒310-0852笠原町993-13、【電話】243-7328、【FAX】241-0350、【メール】syokuhin-keikaku@city.mito.lg.jp)

□茨城県感染症予防計画の改定(案)
意見公募期間:2月26日(月)まで(当日消印有効)
閲覧場所:県感染症対策課、市保健予防課、情報公開センター、各出張所、各市民センターほか
※市ホームページからも確認できます。
提出方法:郵送またはファックス、Eメールで、茨城県感染症対策課(〒310-8555、【FAX】301-3239、【メール】yobo10@pref.ibaraki.lg.jp)へ
※いばらき電子申請・届出サービスからも提出できます。

問合せ:
県感染症対策課(【電話】301-5134)
市保健予防課(【電話】350-7650)

■募集/手話体験教室
初めての方でも気軽に参加できる体験教室です。
日時:3月23日(土)、午後1時~3時
場所:市福祉ボランティア会館(ミオス2階)
対象:市内に居住または通勤・通学する方
定員:15名(定員になり次第締切り)
料金など:無料
申込み・問合せ:2月26日(月)の午前9時30分から受付けますので、電話またはファックス、Eメールに、「手話体験教室」と明記のうえ、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、市社会福祉協議会ボランティアセンター
(【電話】309・1011、【FAX】309・1139、【メール】appli@mitosyakyo.or.jp)

■令和6年度のし尿収集確認伝票を送付します
水戸地区(常澄・内原地区を除く)のし尿くみ取り作業には、し尿収集確認伝票が必要です。
3月からは、令和6年度の確認伝票に変わりますので、注意してください。2月26日(月)までに確認伝票が届かない方は、衛生事業課に連絡してください。くみ取り作業の必要がなくなったときや、届出の内容を変更するときも、連絡してください。

問合せ:同課
(【電話】232・9160)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU