文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月1日は防災の日 災害への備えと早めの避難

1/32

茨城県稲敷市

災害はいつ起こるかわかりません。避難の仕方の確認や、食料・飲料・生活必需品の備蓄など、常日頃から災害に備えましょう。

■避難について
避難とは文字通り「難」を「避ける」ことで、安全な場所へ移動することです。「避難所へ行く」だけではなく、災害の恐れがなければ自宅にとどまる方法(在宅避難)や、安全な場所にある親戚・知人の家、ホテルなどに避難するといった方法(分散避難)もあります。

◇避難のタイミング
[警戒レベル3 高齢者等避難]
高齢者の方だけではなく、障がいのある方や避難を支援する方も避難を開始してください。必要に応じて、避難の準備や自主避難を始めてください。

[警戒レベル4 避難指示]
直ちに全員が避難を始めてください。警戒レベル5が発令されてから避難を開始すると、手遅れになる可能性があります。

[警戒レベル5 緊急安全確保]
何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。直ちに身の安全を確保してください。


※災害の状況を確実に把握できるものではないため、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません

◇早めの避難を!
大雨時や夜間の避難は大変危険です。本格的な雨が降り出す前や、明るい時間帯の避難を心がけましょう。

■非常時持ち出し品チェッククリスト(参考)
▽貴重品
・現金
・身分証明書
・健康保険証
・携帯電話

▽食料
・非常食品
・飲料水
・離乳食、粉ミルクなど

▽医薬品、衛生用品
・常備薬
・救急箱
・生理用品
・紙おむつ
・お薬手帳
・マスク
・除菌シート
・消毒液

▽衣類
・着替え
・雨具
・手袋
・下着
・靴下
・タオル

▽その他
・懐中電灯
・電池
・携帯ラジオ
・モバイルバッテリー

■備蓄品について(参考)
・飲料水(3日分)
1人3リットル/1日が目安
・非常食(3日分)
アルファ化米、ビスケット、乾パン等
・生活必需品
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロ等
※大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。

■稲敷市公式アプリのインストールをお願いします!
市公式アプリでは、市のイベント情報の他、災害情報や避難指示、防災無線なども配信しています。緊急時には安否確認機能もあります。住んでいる地域を選択すると、その地域に関連する情報が届くように設定できます。ぜひダウンロードしてください。
ダウンロードは本紙またはPDF版に掲載の二次元コードから

■作成しよう!我が家のタイムライン
近年、台風などによる記録的な大雨が全国各地で相次ぎ、大規模な水害や土砂災害が発生しています。「逃げ遅れ」となってしまい、ヘリコプターなどで救助されるといった事態も発生しています。
タイムラインは、「逃げ遅れ」を防ぐため、災害時にどう行動するかを時系列で整理したものです。平時のうちにタイムラインを作成し、災害時の行動について確認しましょう。
※タイムラインの詳細と様式のダウンロードは本紙またはPDF版に掲載の二次元コードから

◇命を守るための避難訓練(訓練放送)
開催日時:9月1日午前10時~
防災無線等で、市から訓練放送が流れます。事前に作成したタイムラインを参考に、避難のタイミングを確認してください。
※避難所は開設されませんのでご注意ください。

■活躍しています!稲敷市消防団
消防団とは市町村に設置される消防機関です。地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担います。
稲敷市では79地区の分団と女性消防団、市役所消防隊の計81分団が活動しています。
消防団は火災・消火活動だけではなく、地震や風水害等の大規模災害時の救助救出活動、避難誘導、災害防御活動などでも非常に重要な役割を果たしています。
消防ポンプを使用した放水訓練や、水害時に役立つ水防工法について学ぶ水防訓練などを定期的に実施し、防災に関する技術や知識を習得しています。

◇新入団員募集中!
稲敷市消防団では、新入団員を募集しています。性別を問わず18歳以上の方で、市内在住、または通勤・通学している方が入団できます。活動内容は、消防署と連携しての消火活動や、地震や風水害による被害の軽減、それらに伴う救助活動など多岐にわたります。地域の安全確保のため、あなたの力を役立ててみませんか?入団希望の方は、危機管理課までご連絡ください。

問合せ:稲敷市危機管理課
【電話】029-892-2000(内線2504)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU