文字サイズ
自治体の皆さまへ

Face to Face

18/26

茨城県笠間市

笠間市へ観光に訪れた外国人とお顔を拝見してお話をしてみました
笠間市へ観光に訪れた外国人に登場してもらい、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産のこと、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいます。

■笠間市へ観光に訪れた外国人
キャロリン・ジョスコルカさん
ジャレンくん(9歳)
イリアナさん(6歳)
デイブ・ジャズ・ジョスコルカさん
出身地:米国ニューヨーク州クリフトン・パーク
現住所または宿泊地:笠間市下市毛民泊
観光したところ:笠間稲荷神社、笠間工芸の丘、春風萬里荘

Iは国際交流協会の聞き手
Fは外国人の声です。
では、さっそく始めましょう。

I:ジャズさん、キャロリンさんこんにちは。笠間にようこそ。今回の日本への旅行は何日間ですか。
F:合計で14日間(2週間)です。7月21日に日本に来て、22日から28日まで関西を、29日から31日までは東京を観光し、8月1日から3日までは笠間に宿泊しています。
I:笠間ではどこに宿泊しましたか。
F:下市毛の民泊施設に2泊です。ネットで予約しました。
I:関西でも民泊施設に宿泊したのですか。
F:はい。京都では町家と呼ばれる伝統家屋のタウンハウスに宿泊しました。内部はモダンにリニューアルされていて、とても快適でした。笠間の民泊の家は、駅やスーパーマーケットが近くにあり、とても便利です。
I:今日は笠間稲荷神社まで歩いてきたのですか。
F:はい、15分くらいでした。
I:関西では公共交通を利用して観光したのですか。
F:はい、宿泊場所から、電車や徒歩で観光しました。
I:観光した中で一番印象に残ったことは何ですか。
F:笠間稲荷神社の正式参拝のとき、自分たち家族の名前が神主さんに読み上げられたことです。また、稲荷神社つながりで、京都の伏見稲荷神社にも行きました。早起きして千本鳥居は奥の院まで登ることができました。とても暑かったですが。
I:猛暑で疲れたと思いますが、暑さ対策をしましたか。
F:子どもたちは、首に付けて涼しく感じるクールネックリングを買いました。こまめに水分を補給し、休憩時間にはかき氷を食べたりして楽しく過ごしました。ただ、笠間も暑いですね。でも、神社で巫女舞(みこまい)を見たり、笠間工芸の丘で絵付け体験をしてお土産を買ったり、春風萬里荘では日本の伝統家屋で茶室や石庭を見学したり、充実した時間を過ごせました。屋内が多いので助かります。
I:笠間での一番の楽しみは何ですか。
F:家族で浴衣を着て、笠間の友人やお世話になった人たちと笠間焼の器で「五感で味わう笠間」というネーミングの料理をいただくことです。私の出身地の米国ニューヨーク州では、日本料理レストランで本格的な和食と日本酒をいただくことを、誰もが憧れます。
I:それは楽しみですね。
F:はい。今回の旅行の最終日に、このような機会を準備してくれた笠間の皆さんに感謝します。ありがとうございました。
I:では、明日は良いフライトを。

問合せ:一般社団法人笠間市国際交流協会 木村美枝子(きむらみえこ)
【電話】090-2761-8711

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU