文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちおこしのスパイス

6/29

茨城県笠間市

■地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。

■BMXで繋げる〝かさま〝と世界
大島実(おおしままこと)隊員 45歳
東京都から移住

▽私が制作・運営しています HILLS OF ART TRAILS
場所:笠間芸術の森公園内(ムラサキパークかさま隣)
オープン日時:毎週金・土・日曜日午後1時~5時(コースコンディションにより、クローズまたはコース利用制限があります)
利用料金:1セッション(約2時間)500円~(見学は無料です!)
※Instagram(本紙左の二次元コード)で、コース状況などを発信しています。

▽春の笠間の景色
この記事を書いているのは4月上旬、広葉樹が新芽を出し、春の花が山にちらほら咲き、薄緑の中にピンク色のアクセントがとても綺麗です。
私の故郷である東京都では、奥多摩に位置する標高1300mの山が連なり、針葉樹が植林された深緑一色に染まります。急斜面の山が多いので笠間のようななだらかな山容とは異なりますが、どちらも日本の自然が誇るべき美しさを持っています。

世界をBMXで巡る中で感じたのは、四季の変化が少ない地域や、木々や水が豊富でない場所が多いという事実です。その中で、日本のように清らかな川の水が流れる風景は、非常に貴重な存在です。人々が手をかけて山を保全することで、この美しい自然を未来にも継承していけるでしょう。

▽トレーニングに最適な笠間の地
私は自転車競技者のトレーニングのサポート事業も行っています。笠間の自然豊かな環境は、自転車競技者にとって理想的なトレーニング場所です。私の住む地域では、往復30kmのルートで信号がわずか4つという条件下で、クランク(自転車のペダルが付いている棒)を回し続けることが可能です。自転車トレーニングは、可能な限りクランクを回し続けることが肝心で、私は下り坂もなるべく足を回して走るようにしています。また、程よい坂道が続く道路は、高強度のトレーニングに最適です。これは東京の河川敷のような平坦なトレーニング環境にはない良さがあります。さらに、笠間の最大の魅力はその清浄な空気。車の通行が少ないこともあり、集中してトレーニングに励むことができます。
この素晴らしい環境を活かし、私は協力隊活動の延長(新型コロナウイルス感染症により影響を受けた特例制度を活用)をして、来年1月までの8か月間、地域に根ざした新たな取り組みを進めていきます。

▽スケートパークの建設とトレーニング施設の開業に向けて
自前でスケートパークを建設し、BMXやスケートボードなどのアクションスポーツのほか、ロードバイク、MTBなどのスキルアップを支援する施設をつくる予定です。トレーニング機器、浴室、キッチン、リビングを備えた、利用者の皆さんがリラックスできる空間設計を目指します。

▽HILLS OF ART TRAILSの運営
芸術の森公園内に設けられたBMXトレイルコースの管理と安全を守りながら、BMXスキルアップ教室を開催します。このコースは、スポーツの楽しさだけでなく、山林保全という環境面でも大きな価値をもっています。
これらの活動を通じて、笠間の地がスポーツと自然の調和したコミュニティとしてさらに発展することを目指します。市の広報紙などを通じて、これらの取り組みを多くの市民の皆さんに知っていただき、参加と支援を呼びかけたいと考えています。

フェイスブックもご覧ください

問合せ:企業誘致・移住推進課
【電話】内線592

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU