文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 きれいな水はどこから来るの?

1/31

茨城県高萩市

「水の惑星」といわれる地球。しかし、淡水は全体の約2・5%で、ほとんどが南極や北極の氷のため、私たちが使える水は約0・01%しかありません。
これらの水は、海や川から蒸発して空に昇り、雲になります。そして、雨や雪となって高萩の地にも降り、花貫川を下り海に戻ります。
たえず地球上を巡っている水。太古の昔から変わることなく繰り返されるこの大きな循環の中で、私たちはその途中の姿である水を利用しているのです。
料理に使ったり、手を洗ったり、生活に無くてはならない水。蛇口をひねれば出てくることが当たり前になっていますが、水は自然界からの大切な恵み。
今回は、水が安全安心に飲めるようになるまでを紹介します。「水の旅」をたどってみましょう。

■水の旅~飲み水になるまで~
1.取水口から取り入れた水は、沈砂池(ちんさち)で砂や小石を取り除き、着水井(ちゃくすい)を通って沈殿池(ちんでんち)へ送られます。
2.フロック形成池では、小さなごみ(浮遊物)を塊(フロック)にする薬品を入れ、混ぜ合わせます。
その後、凝集沈殿池(ぎょうしゅうちんでんち)へ。
3.凝集沈殿池では、ごみの塊(フロック)を沈めて取り除きます。上層の透き通った水は、ろ過池へ。
4.ろ過池では、目に見えない小さなごみを砂の層に通して取り除きます。
ろ過された水は塩素で消毒し、配水池へ。
5.安全できれいになった水は配水池に貯められ、貯水量を浄水場で常に監視しています。
6.配水池から配水管を通って家庭・学校・病院・工場などへ届けられ、蛇口をひねるといつでも水を使うことができます。

■24時間の管理体制
1時間に1回、水質検査や匂いのチェックなど24時間365日体制で、管理を行っています。
また、安全な水であるかどうか、金魚も監視の役割を果たします。

■『安全・安心でおいしい高萩の水』
市公式YouTube動画 約13分
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■水道の現状とこれから
高萩市の水道水は、花貫川を水源とする第一浄水場と大北川を水源とする関口浄水場から供給されています。
昭和48年の通水開始から生活様式の変化や社会情勢に対応し、普及率は97・8%(令和3年度)となっています。
その一方で、施設や配水管などの老朽化が進んでいるため、計画的に修繕や更新を行っています。
近年の電気料金や資材費の高騰のため、多くのコストがかかっています。そのため、経費削減の取り組みとして、検針請求を隔月に変更することにしました。
将来の水需要を踏まえながら、未来へつながる持続可能な水道を確保し、皆さんへ安全安心な水をお届けします。

■水道料金2か月まとめて請求に
6月の請求分から、2か月分(4・5月)をまとめての請求となります。口座振替の場合は、残高を確認しましょう。
※下水道のみ(井戸水)を利用している場合は、従来どおり毎月の請求です。

問合せ:
上水道…水道課(水道お客様センター) 【電話】22-3642
下水道…日立・高萩広域下水道組合 【電話】0294-39-5595
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■雨降る時季に知っておきたい花貫ダムの役割
ダムは、上流から入ってくる水の一部をダムにため、下流に流す水の量を減らします。
しかし、大雨が予想される時には、事前に放流してダムにためられる量を増やし、洪水から地域を守る役割を果たしています。
▽水をためている時のダム
[下流の川に流出する水の量を減らす]

▽事前放流時のダム
[大雨に備えて貯水量を減らす]

※イラストは本紙をご覧ください。

▽サイレンが鳴ったら川から離れて
ダムから放流する水量が増え、下流で急激な水位の上昇が予測される場合に、警報局・警報車がサイレンを鳴らします。すみやかに川から離れましょう。

問合せ:花貫ダム管理事務所 【電話】22-3524
高萩工事事務所ダム管理課 【電話】22-2323

■いざという時の「水の備え」
大きな地震・洪水などが起きると、水道管が壊れて、水が使えなくなってしまいます。
災害時に必要な水の備えは「1人1日3リットルの飲み水を3日分」。
また、飲み水とは別に使う水として、雨水やお風呂の水を貯めておくことも大切です。

1人当たり3リットル最低3日分=1人当たり9リットル
1人1日3リットル×3日

問合せ:危機対策課
【電話】23-2215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU