文字サイズ
自治体の皆さまへ

4月からごみの分別方法が一部変更になります

5/28

茨城県鹿嶋市

4月1日(月)から新たに可燃ごみ焼却施設「鹿島共同可燃ごみクリーンセンター(神栖市)」が稼働します。それに伴い、ごみの分別方法などが一部変更になります。

■分別区分が「不燃ごみ」から「可燃ごみ」に変更となる主なもの
◇ゴム製品・その他
ランドセル、くつ、ボール、かばん、ゴム手袋、長靴、梱包用発泡スチロール、貝殻、使い捨てカイロ、乾燥剤など

◇繊維類
衣類、マット類、座布団、まくら、ぬいぐるみなど
※リユース(繰り返し使うこと)のできない繊維類は、「可燃ごみ」として排出できます。

◇長いプラスチック類
ホース、PPバンド、ロープなど

◇竹・竹製品
竹:長さ50cm以下で割ったもの
竹製品:50cm以内の大きさのもの
※長いものは、指定袋に入る大きさに切断すれば「可燃ごみ」として排出できます。

◇木材・剪定木
長さ50cm以下で太さ20cm以下にしたもの
※長いものは、指定袋に入る大きさに切断すれば「可燃ごみ」として排出できます。

※7月1日(月)から「可燃ごみ」の搬入先が「広域鹿嶋RDFセンター」から「鹿嶋可燃ごみ中継センター」へ変更になります。詳細は、改めて、広報かしまおよび市ホームページでお知らせします。

問合せ:廃棄物対策課
【ID】0074658

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU