文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ

14/29

茨城県鹿嶋市

■令和5年度鹿嶋市防災講演会
大正12年に発生した関東大震災から100年になります。
関東大震災は、近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたらした、我が国の災害史において特筆すべき災害となっています。
近年では、平成7年1月17日に阪神・淡路大震災、平成23年3月11日に東日本大震災、そして1月1日には石川県能登半島地震が発生し、家屋、道路、上下水道、電気など甚大な被害が発生しています。
本市においても、東日本大震災により、これまで経験したことのない被害(道路の地割れや陥没、隆起、液状化現象に加え、高松地区では津波)を受けました。
災害が発生した際、「自助」「共助」「公助」の役割を確認するとともに、地域の特性に応じた防災・減災活動について、改めて考える機会としてぜひご参加ください。
日時:3月24日(日)14時~15時30分(13時30分受付開始)
※事前申し込み不要
場所:大野公民館 多目的ホール
演題:「みんなで考える地域の防災~自助、共助、公助の視点~」
講師:常磐大学総合政策学部准教授 佐々木 一如氏
対象:市内在住の方
費用等:無料

問合せ:交通防災課
【ID】0076280

■平井コミュニティセンターの貸出を終了します
平井コミュニティセンターは、昭和57年4月の開館以来、長年にわたり地域の皆さんにご利用いただきましたが、施設の老朽化および近年の利用者数の状況により、3月末で貸し出しを終了することとなりました。
4月以降は、他の施設をご利用いただきますようお願いします。これまで地域の皆さんのご理解のもと、多くの皆さんにご利用いただき深く感謝申し上げます。

問合せ:社会教育課
【ID】0076407

■市内環境美化運動(後期)を実施します
住み良い環境づくりの一環として、美しいまちづくりと地域の環境美化を図ることを目的に市内環境美化運動を実施します。
日時:3月10日(日)8時~9時
※実施の有無は、前日に防災無線でお知らせします。
内容:道路、公園などに不法投棄された空き缶・空きビン・ビニール・プラスチック類の収集など。
収集方法:市指定のごみ袋を使用し、各地区内の指定された回収場所に集めてください。
※詳細は、各地区行政委員にご確認ください。

問合せ:廃棄物対策課
【ID】0060544

■令和5年度寄付金の実績をお知らせします
日本赤十字社鹿嶋市地区など3団体は、各行政区を通じて市民の皆さんに寄付や会費などのご協力をお願いしています。
令和5年度にいただいた金額は下記のとおりです。ご協力ありがとうございました。

問合せ:生活福祉課
【ID】0014149

■医療福祉費受給者証(マル福)を送付します
今月小学校を卒業するお子さんの医療福祉費受給者証(マル福)を、3月下旬に送付します。
お手元に届いたら、記載事項を確認のうえ、4月1日以降に医療機関を受診する際にご使用ください。

問合せ:国保年金課
【ID】0020578

■認知症予防教室「脳の健康教室」参加者募集
簡単な計算や音読・漢字などのドリルを行うことで、脳の活性化を目指します。継続的に学習することで脳の健康を維持する習慣も身につきます。
学習サポーターと一緒に楽しく学びましょう。
日時:4月4日~8月29日の木曜日9時30分~10時30分(全20回)
場所:大野公民館
対象:市内に住所を有する65歳以上の方で、期間中週1回教室に通い、教室のない日も自宅で毎日10分程度の自習ができる方…10人(先着)
費用等:3000円
申込み:介護長寿課に電話、または窓口へ申し込み。

問合せ:介護長寿課
【ID】0020157

■「スクエアステップ教室」参加者募集
スクエアステップとは、正方形のマス目への足の運び方を覚えて、足踏みしながら前に進む運動です。
転倒予防や認知機能向上をはじめ、生活習慣病予防にも効果のあるエクササイズです。運動が苦手な方も安全に楽しく取り組むことができます。
日時:4月16日~6月25日の毎週火曜日10時30分~11時30分(全10回)※5月14日を除く。
場所:中央公民館
対象:市内に住所を有する65歳以上の方…15人程度(先着)
費用等:220円/1回
申込み:NPO法人かしまスポーツクラブへ電話、または窓口へ申し込み。
【電話】85-1158
※9時~17時(月曜日を除く)

問合せ:介護長寿課
【ID】0051465

■悩みを抱えていませんか? 3月は「自殺対策強化月間」
ストレスは誰しも感じることですが、過度のストレスで、こころのバランスが崩れることがあります。
気分が落ち込む、眠れない、イライラするなどの症状が続く場合は、ひとりで悩まずに周りの人や下記の相談窓口に相談しましょう。
また、身近な人が悩んでいると気づいたら、声をかけてください。身近な人が手を差し伸べ、話を聞くことで、悩んでいる人が悩みを抱えることを防ぎ、安心感を与えられます。
相談窓口:
《茨城いのちの電話》
・つくば【電話】029-855-1000(毎日24時間)
・水戸【電話】029-350-1000(毎日24時間)
・フリーダイヤル【電話】0120-783-556(毎月10日8時~翌日8時)

《いばらきこころのホットライン》(祝日・年末年始を除く)
・平日【電話】029-244-0556(9時~12時、13時~16時)
・土・日曜日(フリーダイヤル)【電話】0120-236-556(9時~12時、13時~16時)
○こころの体温計(ストレス度チェック)
自分のこころの状態をチェックできます。
※QRコード(QRコードは本紙参照)から利用できます。

問合せ:保健センター
【ID】0013088【電話】82-6218

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU