文字サイズ
自治体の皆さまへ

すすめるけん

5/15

長崎県

■先生の仕事の魅力
県では、「子どもを大切にする長崎県」を実現するため、昨年度「長崎っ子が輝く!学校応援プロジェクト」を立ち上げ、学校における「働き方改革」や先生の仕事の魅力発信などに取り組んでいます。

◆長崎っ子が輝く!学校応援プロジェクト
学校を応援するために、以下の取り組みを行っています。
・本県の学校で働きたい方・学校を応援したい方と学校をつなぐ「マッチングシステム」の構築
・民間の方や有識者の助言を踏まえた学校の業務改善
・先生が仕事のやりがいを実感できる「働きがい改革」
・教員の魅力の積極的な情報発信

▽令和5年度の取り組み事例
・夏休み充電宣言
夏休み期間の休暇取得促進による「休養」と、教員研修の見直しによる「自分磨き」を推進。研修では、博物館を訪問し知識を広げるなど、さまざまな形で「自分磨き」が行われました。
・ペーパーティーチャーセミナー
教員免許を取得したものの教壇に立ったことがない方や教員の仕事に興味がある方などを対象にしたセミナーを開催し、66名が参加。参加後、実際に臨時的任用教員として勤務した方もいました。今年度も開催予定です。

◆離島で働く先生の声
私は、小学校の教員として採用され、故郷の対馬市に赴任して3年が経ちます。初任の頃は、初めて経験することばかりで、戸惑うことが多くありましたが、同僚の先生や地域の方に支えられ、子どもたちと一緒に自分自身も成長することができました。できなかったことや分からなかったことができるようになった時の「できた!」「分かった!」という子どもたちの笑顔を見ると、諦めずに向き合って良かったと感じます。
対馬での勤務は、校外学習などを通して地元の良さを再発見する機会が多く、名産品や地域の伝統、そこに関わる方の思いなどに触れ、学べば学ぶほど対馬の魅力に引かれていきます。
教員は、子どもたちと一緒に自分自身も成長していくことができるやりがいのある仕事です。皆さんと一緒に働ける日々を楽しみにしています。
対馬市立豊玉小学校 松島千徳 先生

▽全国本務者対象オンライン試験
県外で教員として働いている方を対象にオンライン試験を実施します。
ご家族やお知り合いの方にぜひお知らせください。
対象:全国の国公立小・中学校で本務教員を2年以上経験している方
試験日:8月24日(土)
試験内容:適性検査、個人面接
申込締切:7月26日(金)

▽臨時的任用教職員の募集
教員免許状を持っている方、幼稚園教諭や看護師の免許状を持っている方、免許状はなくても特定の教科の専門的な知識や技能がある方は、ぜひご登録ください。

問合せ:県の義務教育課
【電話】095-894-3378
「長崎県 教員採用」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU