文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 Goto City Topics

10/40

長崎県五島市

■第34回NCC杯長崎県少年柔道大会 優勝
福江武道館が全国大会に出場
2月18日、長崎県立総合体育館で開催された第34回NCC杯長崎県少年柔道大会で、福江武道館が優勝。見事2連覇を果たし、5月に柔道の総本山「講道館」(東京都)で開催される第44回全国少年柔道大会への切符を獲得しました。
3月14日、県予選優勝報告のため、監督と選手が市長を表敬訪問。平田監督は、「昨年のベスト16を超えられるように力を出し切りたい」と全国大会への意気込みを伝えました。

▽県予選成績
・2回戦…対 柳渓寺少年柔道 5-0
・準々決勝…対 大村市柔道協会練成会 5-0
・準決勝…対 岐宿町柔道部 4-1
・決勝…対 講志館 4-0

福江武道館監督・出場選手名については、本紙またはPDF版12ページをご覧ください。

問合せ:スポーツ振興課市民スポーツ班
【電話】72・6184

■五島市消防団長に四辻正之(よつじまさゆき)さんが就任
3月21日、四辻正之さんに五島市消防団長の辞令が交付されました。
消防団は、火災現場での消火をはじめ、地震や風水害といった災害発生時の救助・救出、避難誘導など、地域住民の安全を守る重要な役割を担っています。
四辻さんは、「消防団員としての使命感をもって、『地域は自分たちで守る』という信念のもと、消防団員一丸となり頑張っていきたい」と力強く意気込みを話しました。

問合せ:消防本部
【電話】72・3133

■五島市出身(福江中学校出身)的野遼大さん
春季陸上記録会に実業団選手出走
3月16日、中央公園陸上競技場で、五島市春季陸上記録会が開催されました。
記録会には、市内で合宿をしていた実業団チームの三菱重工マラソン部、シスメックス女子陸上競技部、日立女子陸上競技部が参加。中でも三菱重工マラソン部は、1月のニューイヤー駅伝(全日本実業団対抗駅伝競走大会)で5位入賞を果たしており、五島市での合宿は今回が初めて。長崎県を代表するスポーツチームで、五島市出身の的野遼大さんが主将を務めています。
記録会では、市内の陸上クラブなどから計145人が参加。的野さんをはじめとする実業団選手の走りに会場からは大きな声援が送られました。日本トップレベルの選手と一緒に走る貴重な機会となりました。
※的野遼大さんは令和6年4月1日からコーチ兼選手に就任しました。

問合せ:スポーツ振興課スポーツ交流班
【電話】74・0039

■今後の意気込みや決意を表明
地域おこし協力隊等に4人着任
4月1日、新たに着任した地域おこし協力隊3人とジオパーク専門員1人に辞令が交付されました。
それぞれ、今後の活動に向け自分の経験を活かした意気込みを市長に表明し、市長から激励の言葉が送られました。

▽五島市地域おこし協力隊
・川口海渡(かわぐちかいと)さん(25歳)
・西田双太(にしだそうた)さん(44歳)
活動内容:
(1)地域との絆づくり
(2)地域拠点の創設
(3)地域課題をビジネスに転換

・橋本小百合(はしもとさゆり)さん(30歳)
活動内容:
(1)離島留学生寮運営
(2)学習塾運営
(3)多世代交流事業

問合せ:地域協働課地域づくり協働班
【電話】76・3070

▽ジオパーク専門員
・川澄隆明(かわすみたかあき)さん(67歳)
活動内容:
(1)ジオサイト等の保全・活用策の考案と実施
(2)大学や研究機関による調査・研究の推進支援など

問合せ:文化観光課文化保存活用班
【電話】72・6369

■寄贈ありがとうございます
五島むかしばなしを楽しむ会
4月11日、五島むかしばなしを楽しむ会が制作した「五島むかしばなしすごろく」を市に寄贈いただきました。
「昔話を聞くことや、話す場所が年々少なくなってきているように感じている。今回制作したすごろくをきっかけに、五島の昔話を知ってもらいたい」と、会長の才津さんは話しました。すごろくは市内の公民館や小中学校等に配付し、活用させていただきます。

問合せ:教育委員会教育総務課
【電話】76・7800

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU