文字サイズ
自治体の皆さまへ

南島原市国際交流員エマのParola(パローラ)

23/39

長崎県南島原市

※Parolaは「言葉または保証」という意味

■クローゼットの中のガイコツ!? 大丈夫、怖い話ではない!
今年もそろそろ夏のジメジメの気候が明けて、秋らしい乾燥した風が吹き出してくるでしょう。
イタリアでは、この気候は掃除にピッタリと言われていますが、よくこの時期に「クローゼットの中の骸骨(がいこつ)」が出てきます。イタリア語における「クローゼットの中の骸骨」とは、長い間に忘れられた事、フタがされた事、捨てられた事を指しています。
おそらく皆さんも、普段から使っていない物を押し入れに置いて、忘れてしまうことがあると思います。そんな物も、「クローゼットの中の骸骨」と言います。
私も日本に来てから、家にクローゼットがないので、そんな骸骨は出ないと勝手に思っていましたが、実は最近少し掃除したら、変な音がして骸骨が出てきました。それは、1年前に帰国したALTから2,000円で買ったベースです。弾いた事もなかったにも関わらず、学ぼうと思って買いましたが、今年は忙しくて、結局その存在を忘れていました。二度と忘れないように、ベース用立てを買って、押し入れの外に出しましたが、立てても骸骨になるのではないかと心配しています。
確かに、考えてみると、クローゼットと押し入れはそんなに違いがありませんが、実は一番骸骨が宿っているクローゼットは皆さんの中にあります。そう、心の奥です。どうか、この記事を読んでいる間に、そこを覗いてみてください。少なくとも、今年のお正月に述べた新年の抱負が出てくると思います。私も、今年こそ日本家庭料理を身に付けたくて、毎週作ったことない料理を作ろうと思いましたが、最初に買った調味料の半分しか使っていません。どんどん心の奥の骸骨になったその抱負が冷蔵庫(まさかのもう一つのクローゼット!)に次々に新しい骸骨を生み出しました。賞味期限が切れないようにしましょう!
いつか、他の人がこのコラムに書くようになって、今読んでいるコラムも骸骨になるでしょう。わがままな願いかもしれませんが、このページに込めてあるエマの言葉は骸骨ではなく、皆さんの思い出になってくれたら、嬉しいです。そして、たまに秋の風が吹く時に「エマ」と呟いてくれたら、まるで誰かから呼ばれたかのように、本体の骨が少し振れると思います。

▽イタリア映画を一緒に見ませんか?お楽しみイタリア映画上映会「Luce」
イタリア語でLuce(ルチェ)は「光」という意味があって、一番有名な映画保管所の名前でもあります。
今回は、10月の夕暮れに、プロジェクターの光だけで上映会を開催します。国際交流員エマが選んだ映画を楽しみ、最後に感想会を行います。定番の映画だけでなく、隠れた名作もありますので、イタリア映画に詳しい人も初心者も大歓迎です。どの映画にも日本語字幕がついています。


※全4回/木曜日
時間共通:午後7時~9時30分
場所:西有家総合学習センターカムス
定員:20人(先着順)
対象:市民または市内勤務の人
料金:無料
締切り:9月29日(金)
※当日でも参加可能
申込み:市LINE、電話または必要事項(住所・氏名・電話番号・希望講座)を記載の上、FAX、Eメールで申し込んでください。

問合せ:地域づくり課(西有家庁舎)
【電話】73-6631【FAX】82-3086【メール】cir@minami-shimabara.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU