文字サイズ
自治体の皆さまへ

つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク

23/38

長崎県南島原市

■雲仙市の木“ヤマボウシ”
今回は“雲仙市の木”に選定されている“ヤマボウシ”を紹介します。
ヤマボウシはミズキ科ヤマボウシ属の高木類で、大きなものは高さ約15mになります。4枚の白い大きな花びらを、白い頭巾をまとった山法師に見立てたことが呼び名の由来です。この花びらのように見えるのは、花びらではなく、つぼみを包んでいた葉の一部(総苞片(そうほうへん))で、花はこの総苞片の真ん中に密集して咲きます。
ハナミズキに似ていますが、ハナミズキは総苞片の形が丸っこく、先がくぼんでいるのに対し、ヤマボウシの総苞片は細長く、先が尖っています。また、ハナミズキの実は小さくて苦く、食用には向きませんが、ヤマボウシの実は甘酸っぱく、ジャムや果実酒などに利用できます。
雲仙市の吹越は、多くのヤマボウシが見られる場所として有名です。吹越付近は、橘湾から吹きつける湿った西風が雲仙岳にぶつかり、上昇して雨雲が出来る場所なので、島原半島でも最も雨が多く降ります。豊富な雨は数十万年前にできた火山の山肌を削り、たくさんの谷をつくりました。この谷が、風通しがよく、そして湿気の多い場所を好むヤマボウシにとって絶好の生育場所になるのです。橘湾から流れ込む湿った風と、複雑に入り組んだ谷が、雲仙を代表する木・ヤマボウシを元気に育んでいます。

問合せ:島原半島ジオパーク協議会
【電話】0957-65-5540【E-mail】info@unzen-geopark.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU