文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(2)

25/41

熊本県あさぎり町

■「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」を募集!
障がいのある人への理解を広げるため、作文及びポスターを募集します。(参加賞あり)
応募資格:
・作文…小学生以上
・ポスター…小学生および中学生
募集期間:9月6日(水)まで
募集案内:熊本県ホームぺージ(障がい者支援課)に掲載しています。

問い合わせ:県障がい者支援課
【電話】096-333-2235

■人吉球磨准看護学院生徒募集!
令和6年4月入学生を募集します。
入学試験は10月8日より開始。詳細は、人吉市医師会ホームページをご覧ください。

▽社会人(学び直し)の人へお知らせ
当校は人吉球磨地域唯一の『専門実践教育訓練給付金』の指定講座です。
給付対象者は授業料の最大70%の給付を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省『教育訓練給付制度』で検索!!

問い合わせ:一般社団法人人吉市医師会
【電話】0966-22-3065

■困難を有する子ども・若者によりそいましょうIn人吉
困難を有する子ども・若者の保護者、支援者の方を対象としてイベントを開催いたします。
日時:9月24日(日)13:00~15:30(12:30~受付開始)
会場:人吉市カルチャーパレス第一会議室(熊本県人吉市下城本町1578-1)
内容:
・第一部
講演「あなたはあなたのままで、大丈夫!」~バスジャック事件に遭遇して考えた事~
講師/親の会「ほっとケーキ」代表 山口由美子氏
・第二部各
機関との交流会
参加団体:登校拒否・不登校に学ぶフレンズネットワークくまもと/熊本「非行」と向き合う親たちの会雨やどりの会/思春期の子どもと向き合うおとなたちの会ひなたぼっこの会/若者サポートステーションやつしろ/熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ/認定NPO法人とら太の会/熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ/熊本県子ども・若者総合相談センター~ここん~
参加費:無料
主催:熊本県/熊本県子ども・若者総合相談センター
対象:保護者および支援者

問い合わせ:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~
【電話】096-387-7000(月~金8:30~21:00)【E-mail】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp
【URL】http://kowaka-cocon.jp/

■弓道教室受講生の募集
弓道部主催の弓道教室を開催します。
みなさん体験してみませんか?
期間:9月~10月毎週2回(実施日開講式で配布)
時間:20:00~22:00
場所:あさぎり町弓道場(免田体育センターグラウンド横)
資格:年齢(18歳以上)男女経験の有無は問いません
参加料:無料
その他:運動の出来る服装、コロナ対策のためマスク着用
※弓道具有り
開講式:9月21日(木)20:00
※期間中は随時受け付けます。体験参加も可能です。

問い合わせ:
あさぎり町弓道部事務局 城本【電話】090-3190-9574
あさぎり町教育委員会【電話】0966-45-7226

■消費生活のトラブルは消費生活センターへ
消費生活センターや消費生活相談窓口では、消費生活に関するトラブルについての相談を受け、具体的な解決策について助言したり、場合により交渉の手伝いをしたりします。また、多重債務に関する相談も受けています。
局番なしの「188」におかけいただくと、お近くの消費生活センター等につながります。相談は無料です。(通話料金はかかります。)守秘義務があり秘密は守られます。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

問い合わせ:県消費生活課
【電話】096-333-2308

■知っていますか?建退共制度
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。

▽特長
・国の制度なので安全、確実、申し込み手続は簡単です。
・経営事項審査で加点評価の対象となります。
・掛金の一部を国が助成します。
・掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。
・掛金は、インターネットを利用した電子申請での納付も可能です。
・事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。
電子申請方式で共済証紙にかかる事務負担が軽減します。

▽建退共から事業主の皆様へのお願い
・共済証紙は、労働者の就労日数に応じて適正に貼付して下さい。
・電子申請方式の場合は、労働者の就労日数に応じて退職金ポイントを適正に充当して下さい。
・「建設業退職金共済手帳」を所持している労働者が、建設業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導して下さい。
ホームページ「建退共」に、制度説明用動画、Q and Aなど建退共制度の知りたい情報が記載されています。
※地震等により災害救助法が適用された皆様に対し、各種手続の特例措置を実施しております。
※詳しいことは、最寄りの建退共支部へお問い合わせ下さい。

問い合わせ:建設業退職金共済事業本部熊本支部
【電話】096-366-5111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU