文字サイズ
自治体の皆さまへ

開け!健康の扉

14/24

長崎県壱岐市

熱中症を防ぐためにはそれぞれの場所に応じた対策をとることが重要です。以下を参考に、適切な対策を実施しましょう。

・暑さの感じ方は、人によって異なります
その日の体調や暑さに対する慣れなどが影響します。体調の変化に気をつけましょう。

・室内でも熱中症予防!
暑さを感じなくても室温や外気温を測定し、扇風機やエアコンを使って温度調整するよう心がけましょう。

・高齢者や子ども、障がいをお持ちの方は、特に注意が必要!
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。
高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対するからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。
また、子どもは体温の調節能力がまだ十分に発達していないので気を配る必要があります。


・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
・遮光カーテン、すだれ 打ち水を利用
・外出時には日傘や帽子を着用
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす


室内でも、外出時でも、のどの乾きを感じていなくても、こまめに水分・塩分などを補給


・めまい
・筋肉のこむら返り
・筋肉痛
・大量の発汗
・生あくび
・立ちくらみ

症状がすすむと…
・頭痛
・虚脱感
・集中力低下
・判断力低下
・倦怠感
・嘔吐


・エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難
・衣服をゆるめ、からだを冷やす(首の周り、脇の下、足の付根など)
・水分・塩分、経口補水液※などを補給
※水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの

◇チェック
自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう!

出典:厚労省ホームページ【HP】http://www.mhlw.go.jp
「熱中症予防のために」リーフレット(厚労省)を加工して作成

■麻しん(はしか)の感染事例が報告されています!
今後、更なる輸入症例や国内における感染伝播事例が増加することが懸念されます。

◇麻しん(はしか)はどんな病気?
麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られています。麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

◇発しん、発熱などの麻しんの症状がある場合
ワクチンを2回接種したことがない方やこれまで麻しんに罹患したことがない方は、感染するリスクがあります。
麻しんの疑いがあることをかかりつけ医や医療機関に電話等で伝え、受診の要否等を確認してからその指示に従ってください。また麻しんの感染力は非常に強いと言われています。医療機関へ移動される際は、周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。

◇麻しん(はしか)はワクチン接種が予防に有効です!
1歳児と小学校入学前1年間の幼児は定期接種の対象です。期間内に接種することをお勧めします。

厚労省ホームページから引用

問合せ:健康増進課
【電話】45-1114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU