文字サイズ
自治体の皆さまへ

満100歳! 長寿を祝って

3/21

長崎県壱岐市

■大正13年3月生まれ 平田 一之(ひらた かずゆき)さん(勝本町)
ご自宅にて、ご家族に囲まれてのお祝いとなりました。
勝本町仲触で8人兄弟の長男としてお生まれになり、学校卒業後は長崎の造船所に勤めていたそうです。昭和23年にご結婚し、3女の子宝に恵まれました。
結婚後は漁師になり、特殊船で遠方まで行くことが多かったとのことでした。また、趣味で魚釣りにもよく行っていたそうです。漁師は70歳半ばまで続けられ、仕事一筋の方とのことでした。
平田家は農業も営んでおり、米や野菜などを育て、母や妻は商いに行っていたそうです。
漁業や農業で体を動かしていたことが長寿に繋がったとのことでした。
一之さん、これからも元気に長生きしてください。

■大正13年3月生まれ 小西(こにし) タミ子(こ)さん(勝本町)
ご自宅にて、ご家族に囲まれてのお祝いとなりました。
勝本浦で7人兄弟の3番目としてお生まれになり、学校卒業後は看護助手として勝本町の品川病院で勤められたそうです。23歳でご結婚され、2男2女の子宝に恵まれました。その後は、看護助手を辞められ、漁師である旦那さんの仕事の手伝いや家事をされていたとのことでした。
タミ子さんは、友達と温泉に行くことや老人クラブの旅行などを楽しまれていたそうです。
長寿の秘訣は、「好き嫌いなくよく食べること」とのことでした。
タミ子さん、これからも元気に長生きしてください。

■大正13年3月生まれ 山口 若子(やまぐち わかこ)さん(郷ノ浦町)
医療法人玉水会赤木病院にて、ご家族やスタッフに囲まれてのお祝いとなりました。
長峰本村触で3人兄弟の2番目としてお生まれになり、学校卒業後は、京都で中居業をされていたそうです。その後、70歳頃に壱岐に戻られたとのことでした。特技は裁縫で、自分で着物を縫ったりしてご自身の物を大切につかっていたそうです。
若子さんは、辛抱者であり自分をしっかりもっている方とのことでした。
若子さん、これからも元気に長生きしてください。

■大正13年3月生まれ 吉川 ヨシ子さん(勝本町)
ご自宅にて、ご家族に囲まれてのお祝いとなりました。
新城東触で6人兄弟の3番目としてお生まれになり、17歳から博多で働かれたとのことでした。27歳でご結婚され、3女の子宝に恵まれました。
その後は、牛飼いや米・野菜作りをされていたそうです。
ヨシ子さんは、ゲートボール20年間、グランドゴルフは97歳まで27年間続けられていたとのことでした。地域の方のサポートにより、長く参加できたそうです。現在は、畑で野菜作りや草取りをしながらのんびり過ごすことが楽しみとのことでした。
ヨシ子さん、これからも元気に長生きしてください。

※山口若子さんの「若」、吉川ヨシ子さんの「吉」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

問合せ:市民福祉課 地域福祉班
【電話】48-1116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU