文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月20~26日 動物愛護週間

6/41

長崎県大村市

動物の愛護と正しい飼い方について、理解と関心を深めるための週間です。この機会に、命の大切さや飼い主としての責任について考えましょう。

◆無責任な餌やりはやめましょう
4月1日から「長崎県動物の愛護及び管理に関する条例」が施行され、飼い主のいない猫への餌やりがルール化されました。飼い主のいない猫に餌やりをする人は、不妊・去勢手術が実施されている猫を対象とし、汚物の適切な処理を行うなど、周辺住民の生活環境に配慮した管理を行う必要があります(第12条)。
かわいそうだからと飼い主のいない猫に無責任に餌をやることは、殺処分される不幸な命を生み出すこともありますので、やめましょう。

▽「地域猫活動」を知っていますか?
[活動内容]
・野良猫の不妊・去勢手術
・餌やりやトイレの場所を地域でルール化
・その猫が命を全うするまで見届ける

[効果]
・発情期の鳴き声や尿のにおいが軽減
・猫のごみあさりが無くなる
・糞尿の被害が減る

地域猫活動への助言を行っています。

→県央保健所
【電話】26・3305

◆虐待や遺棄は犯罪です
愛護動物を虐待したり棄てたりすることは絶対にやめてください。違反者は、懲役や罰金が科されます。

◆「わんにゃん募金」にご協力を
野良猫対策や動物愛護推進に活用
設置場所:市役所案内・各出張所窓口
令和4年度の募金額:4万381円
全額、「野良猫不妊・去勢手術費用助成金」に使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。

◆ペットを飼いたいと思ったら
・まずは家族で十分に話し合いましょう。
・自治体などからの譲渡も、選択肢の1つとして検討してみてください。
・飼いたいと思う動物を自分の目でしっかりと確認し、販売業者や譲渡者から、その動物の病歴や飼い方、寿命、不妊・去勢手術などについて説明を受け、迎える準備をしっかり行いましょう。
・ペットを飼わないという選択肢もあります。最期まで飼う覚悟がなければ、飼わないことが正しい選択です。

◆ペットを飼い始めたら
・ペットの健康管理に注意し、ルールやマナーを守って、ペットがその命を終えるまで責任をもって適切に飼いましょう。
・犬や猫などは室内で飼い、外出時には、迷子にならないよう、必ずリードやケージを使いましょう。
・迷子になった時のため、マイクロチップの装着や飼い主の氏名・連絡先がわかるものを身につけさせておきましょう。
・適切に飼うことのできる数を保つことは飼い主の責任です。繁殖予定がなければ、不妊・去勢手術を行い、むやみな繁殖を抑えましょう。手術を行うことで、大切なペットの病気を予防することもできます。

◆犬を飼っている人へ
・飼い犬の登録・狂犬病の予防接種・鑑札の装着などは法律で義務付けられています。市で迷い犬を保護した場合は装着された鑑札を確認し、飼い主に連絡します。愛犬のためにも必ず登録を行い、鑑札を装着させましょう。
・散歩の際には糞を持ち帰る、尿を水で流すなど、ルールやマナーを守るようにしましょう。

▽犬のしつけ教室「犬との暮らしを楽しむために」
講師:森邦子先生(森動物病院・しつけインストラクター)
日時:9月16日(土)、10時30分~12時
場所:ミライon
参加費:無料
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
申込期限:9月6日(水)
申込方法:
(1)市ホームページ申込フォーム
(2)持参・郵送・ファクス(任意様式に、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・参加人数・あれば講師への質問を記入)
(宛先)〒856-8686(住所不要)環境保全課
【FAX】54・0404

◆犬・猫のマイクロチップ登録
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫について、販売前に個体識別のためのマイクロチップを装着し、指定登録機関へ情報を登録することが法律で義務化されています。飼い主になる際には、飼い主自身の情報への変更登録の手続きが必要です。

◆ペットも災害に備えましょう
日頃から災害時に備えて、ペットの避難用品を準備し、しつけをしておきましょう。ペット同行避難所ではケージで過ごすことになるので、ケージに馴らしておきましょう。

(参考)ペットの避難用品
・ケージやキャリーなどの収容用品
・フード・水(5日分以上)と食器
・トイレ用品
・常用薬

●長崎県動物管理所
森園町1446
【電話】53・9660

○保護犬・猫の譲渡を受けたい
動物管理所や保健所などで、新しい飼い主を待っている動物たちがいます。
詳しい情報や写真は、ながさき犬猫ネット(県動物愛護情報ネットワーク)で確認できます。

○飼っている犬・猫が逃げ出してしまった
どこかで保護されているかもしれません。
・動物管理所や保健所
・市役所
・警察
などへ早急にご連絡ください。

環境省の収容動物データ検索サイトでは、動物管理所や保健所などに収容された動物の情報を確認できます。

*****

→環境保全課(内線149)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU