文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報ーお知らせー

38/43

長崎県新上五島町

■教科書展示会を開催します
会場:離島開発総合センター(新魚目公民館)2階会議室
期日:6月16日(金)~7月28日(月)
※土・日・祝日は除く
時間:午前9時00分~午後5時00分
内容:小学校用、中学校用、高等学校用、特別支援学校用教科書見本の展示
閲覧には予約が必要です。必ず事前にご連絡下さい。

問い合わせ:学校教育課総務班
【電話】54-1981

■つばき苗木の無償配布を行っています!
利用していない農地の復旧やつばき林の造成を目的として、無償でつばきの苗木を支給しています。詳しくは農林課林業振興班までお問い合わせください。

問い合わせ:農林課林業振興班
【電話】53-1166

■毎月第2水曜日は県下一斉スマートムーブデー
本町では、地球温暖化対策として「県下一斉ノーマイカーデー運動」に取り組んできましたが、令和元年度から国の取組、県の特性(都市部以外では公共交通機関の利用が困難な地域もあることなど)を踏まえ、環境にやさしい移動をより幅広く含む「スマートムーブ」へと名称を変更し、従来の取組に加え、新たな取組を推進しています。その取組の一環として、環境負荷の高いマイカー利用を自粛し、徒歩、自転車や公共交通機関の利用、あるいはエコドライブの励行などに重点的に取り組んでもらうよう啓発を行っています。私たち町民一人ひとり、あるいは町内の企業や団体が自主的にこの取組に参加することにより、将来の低炭素型のまちの在り方について主体的に考えてもらうきっかけになることを期待しています。
※スマートムーブとは、エコで賢い移動方法を選択し、CO2排出の少ない移動をすること。「エコ」だけでなく、「健康」、「快適」等にも寄与する新たなライフスタイル。

問い合わせ:住民生活課環境班
【電話】53-1161

■収集できないごみのお願い
船舶用(車載用)発煙筒・発炎筒・打上げ信号弾等は、リサイクルプラザで処理することが出来ないため、収集しておりません。火薬が入っており、爆発の危険性もありますのでごみとして出さないで下さい。
処分に関しては販売店やメーカーにお問い合わせ下さい。

問い合わせ:住民生活課環境班
【電話】53-1161

■毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です!
平成11年6月23日に男女共同参画社会基本法が公布・施行されたことを踏まえ、国では毎年この1週間を「男女共同参画週間」としています。
令和5年度のキャッチフレーズは「無くそう思い込み、守ろう個性みんなでつくる、みんなの未来」です。
「性別」にとらわれず、「一人の人間」として相手を尊重し、多様性を認めることが、男女共同参画社会実現の第一歩です。
皆さんも、男女共同参画週間を収集できないごみのお願いきっかけに、「自分らしさ」について考えてみませんか?
これまでの生活や働き方などを振り返り、職場で、学校で、地域で、家庭で、誰もがそれぞれの個性と能力を発揮でき、性別にかかわりなく一人ひとりの生き方・働き方の多様な選択が尊重される社会を目指しましょう。

問い合わせ:総務課行政班
【電話】53-1112

■ごみのポイ捨ては止めましょう!
道路周辺、空き地、観光地などでペットボトルや空き缶、タバコなどのごみのポイ捨てが目立ちます。ポイ捨てはまちの景観を損ねるだけでなく、快適な生活を損ね、地球環境を悪化させることにもつながります。ごみのポイ捨てをなくし、美しいまち、住みやすいまちにするために、皆さまのご協力をお願いします。
ごみは家に持ち帰り、適切に処分しましょう。

問い合わせ:住民生活課環境班
【電話】53-1161

■定期法律相談会(予約制)
弁護士による法律相談会を下記の日程で開設しますのでご利用下さい。
※相談には必ず予約が必要です。
日時:6月16日(金)午後2時~午後4時30分(1)午後2時~(2)午後2時40分~(3)午後3時20分~(4)午後4時~
場所:役場本庁2階会議室
相談料:無料
※相談者の資力によっては、有料となる場合があります。
申込み・問い合わせ:法テラス五島法律事務所
【電話】050-3383-0516

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU