文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月21日は世界アルツハイマーデー「もっと知ろう もっと語ろう 認知症」

1/36

長崎県波佐見町

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。また9月を「アルツハイマー月間」と定め、認知症に関する様々な取り組みを行っています。
世界アルツハイマーデー/月間は、認知症に関わる全ての人のものです。この機会に認知症の理解を深め、正しい知識を学び、介護家族と本人への支援を考え、認知症になっても安心して暮らせる町づくりにご参加ください。

◆認知症とは?
認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。種類によって、症状の出方に違いがあります。

◇アルツハイマー型認知症
認知症の中で最も多く、脳の一部が縮んでいく過程でおきる認知症です。もの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。

◇脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害による認知症、障害された脳の部位によって症状が異なります。一部の認知機能は保たれている「まだら認知症」が特徴です。

◇レビー小体型認知症
現実には見えないものが見える幻視や、手足が震えたり歩幅が小刻みになって転びやすくなる症状(パーキンソン症状)があらわれます。

◇前頭側頭型認知症
スムーズに言葉が出てこない・言い間違いが多い、感情の抑制がきかなくなる、社会のルールを守れなくなるといった症状があらわれます。

◆認知症が疑われるサイン
・直前にしたことや話したことを忘れてしまうようになった
・同じことを何度も言ったり、聞いたり、したりするようになった
・いつも探し物をしている
・知っている人や物の名前が出てこなくなった
・つじつまの合わない作り話をするようになった
・ささいなことで怒りっぽくなった
・おしゃれや清潔感など身だしなみに気を使わなくなった
・趣味などへの興味関心がなくなった
・外出したり、人に会うのをおっくうがり、嫌がるようになった
・家事、計算、運転などのミスが多くなった
・財布が見当たらないときなど、盗まれたというようになった

認知症とは?
認知症の方が安心できる対応の仕方
あんしん見守り事業について
※QRコードで動画をチェック!
※詳細は本紙をご覧ください。

◆VR認知症体験
本町では9月21日のアルツハイマーデーに、認知症の理解やケア技術の向上を目的とした『VR認知症体験会』を開催します。

◇VR認知症とは?
VRの技術を活用し、認知症の中核症状を一人称で体験するものです。認知症になると想いを表に出しづらくなり、代わりに起こす行動が“周囲には理解できないもの”と映ってしまうことが多くあります。表面的な行動は「徘徊」「帰宅願望」「入浴拒否」「暴言・暴力」などの様々な言葉で表され、“認知症だから起こすもの”と思われがちです。しかし、認知症がある方を取り巻く「問題」とされるものは、ご本人の問題ではなく、ご本人を取り巻く周囲の理解やコミュニケーションが大きく影響していることが多いということを、ご本人の視点を体験することで理解につなげることを目的としたプログラムです。
~株式会社シルバーウッドHPより抜粋~

日程:令和5年9月21日(木)
・第一部…10:00~11:30
・第二部…14:00~15:30
・第三部…19:00~20:30
場所:
・第一部…総合文化会館
・第二部…農村環境改善センター
・第三部…農村環境改善センター
募集人数:各部30名まで
※参加希望の方は、地域包括支援センターまで連絡ください。申し込み時、希望の時間帯、現在介護をしているかなどを確認します。
※希望者多数の場合は、現在介護をしている方(家族介護者や医療・介護施設の職員等)を優先しますので、あらかじめご了承のうえお申込みください。

◆出張『認知症家族の会』
認知症家族の会は、毎月第2月曜日13:30~15:00に家族介護者が集まって語っています。
認知症介護は日々変化するものであり、また人によって適した介護方法が変わる難しさがあります。ほかの介護者体験を聞き、先の介護を予測することは、介護者にとってとても重要です。
また、家族の実体験は認知症の理解にも繫がります。家族会は、サロンや地域の集まりなどに出張し、介護体験をお話ししています。ぜひ「話しにきて!」とお声かけください。

この記事に関する質問や、各種講座申し込み・お問い合わせは下記まで。

問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】85-2976

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU