文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなのひろば

18/31

長崎県波佐見町

◆3/30 波佐見児童合唱団第29回定期演奏会
◇澄み渡る歌声、つながる絆、感動の演奏会!
総合文化会館で、波佐見児童合唱団第29回定期演奏会が4年ぶりに開催されました。
コロナの影響で思うような活動ができない状況が続いていましたが、久しぶりに澄み渡るような歌声が会場に響き、ステージも観客席も感動に包まれました。
今回は初めての試みとして、卒団したメンバー25名と共同での演奏会で、在団員が歌う「空いっぱいメドレー」、OGと在団員で歌う「OGから団員に送る愛歌曲集」、「宇宙ファンタジー」の3ステージ構成でした。
スペシャルステージとしてOGから「卒団メドレー」も披露され、コロナ禍で「歌いたい」のに「歌えない」苦しい日々が続いた中、こうして定期演奏ができる喜びと、合唱団を守り抜いた団員に「ありがとう」の感謝の気持ちも込めて、一生懸命の歌声が会場いっぱいに響き渡りました。
感謝の気持ちで胸がいっぱいになり、感動の涙を流しながらも、「この広い宇宙で音楽に出会えた」喜びをかみしめながらの歌声に、会場から大きな拍手が贈られ素晴らしい定期演奏会となりました。

◆4/6 春の全国交通安全運動
◇ピッカピッカの新1年生が登校しています
春の全国交通安全運動の初日、鹿山神社で関係者が集まり交通安全祈願祭が行われました。
この際、川棚地区交通安全協会から、新1年生に交通安全の黄色いランドセルカバーをいただき、10日の入学式でさっそく配布し、翌日からランドセルにつけて登校しています。
新1年生は、登校班のお兄さんお姉さんと一緒に、毎日元気に学校に通っています。ドライバーの皆さん、なお一層の交通安全よろしくお願いします。

◆小中学校入学式
◇新たな学校生活がスタート
4月9日(火)に波佐見中学校、4月10日(水)には町内3小学校にて入学式が行われ、波佐見中学校132名、東小学校18名、中央小学校64名、南小学校50名が新しく1年生となりました。
小学1年生の初々しさと輝いた目、真新しい制服に身を包んだ中学1年生の決意新たな表情から新生活への意気込みがうかがえ、どの式も晴れやかなものとなりました。
これから始まるそれぞれの学校生活、一生懸命がんばってください。

◆4/7 波佐見町消防団入隊団式及びドローン隊結成式
◇地域の笑顔を守る 新たな仲間とともに
4月7日(日)、波佐見町消防団の入退団式が行われました。20名の方が退団し、新たに10名の方の入団がありました。
三石団長から退団者に対し消防人としての自覚と誇りをもって、昼夜を分かたず、消防業務に精励していただいたことに感謝の言葉がありました。
また、新入団を代表し、第1分団奥村憲太朗さんから「公共の利益のため、勤務すべき責務を深く自覚し、公正に職務の遂行に当りたい」と力強い宣誓がありました。
式典終了後には、新たに長崎県下で初めて結成されたドローン隊によるデモフライトが披露されるなど、今
後も波佐見町消防団の多岐にわたる活動が期待されます。

◆4/16 波佐見町へ日本刀を寄贈
◇長崎県最後の刀工・松本政重の作品など
山本徹さん(佐世保市在住)から所蔵の貴重な日本刀2振を本町へ寄贈いただきました。1振は佐賀藩深堀領主・深堀鍋島家の鍛冶の家系に生まれた刀工・松林政重が作った刀(長さ66.2cm)で日本が建国されて(皇紀)2600年を迎えた昭和15年(1940)の作品です。
もう1振は江戸時代に作られたとされる作者不明の脇差(長さ40.7cm)です。
山本さんは「長崎県最後の刀匠である松林政重の刀を波佐見町のみなさまに鑑賞していただきたい」と話されました。
日本刀2振は波佐見町歴史文化交流館で収蔵し今後展示を予定しています。

◆4/17 更生保護女性会波佐見支部
◇健やかな成長を願って
更生保護女性会波佐見支部から各小学校の新1年生へ入学記念品として鉛筆が贈呈されました。
更生保護女性会は、犯罪・非行の未然防止のための啓発活動や青少年の健全育成のためのボランティア活動を行っています。3回目の寄贈に支部長の平野さんは「児童の健やかな成長を願っています」と話されました。
記念品の贈呈に恥ずかしながらも笑顔で受け取る児童たちの姿が見られました。

◆4/23 令和6年度いきいき大学開講
◇~新たな学びの機会に~
波佐見町いきいき大学が開講し、233名の方が気持ちを新たに受講生となられました。
開講式後は、毎年恒例の講座として前川町長から「波佐見町政について」の講話があり、本町の昨今の取り組みや、本年度の主要施策など図や写真を使い、ユーモアをまじえながら分かりやすく説明していただきました。
いきいき大学では、随時受講生を募集しています。
町内在住の成人の方であれば、年会費500円で毎月の講座を受講することができ、歴史や文化、健康等についての知識を身につけることができます。また、音楽鑑賞や小旅行などの楽しい活動も行われます。
詳しくは教育委員会(電話80-6668)へお尋ねください。
次回の講座は、5月24日(金)9時40分から総合文化会館大ホールにて町内小・中・高等学校の校長先生による『学校紹介』を行います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU