文字サイズ
自治体の皆さまへ

募集(1)

4/23

神奈川県平塚市

◆馬入水辺の楽校(がっこう)生き物調べの会
昆虫などの生き物を観察して、写真を撮ります。
日時:6月29日(土)午前9時~午後0時30分
雨天中止。
場所:相模川河川敷の馬入水辺の楽校風車前に集合
対象:小学生以上の方
定員:10人(抽選・小学生は保護者同伴)
持ち物:帽子・飲み物・タオル・着替え・ウオーターシューズ、お持ちの方はデジタルカメラ
費用:1000円、中学生以下600円
応募方法:代表者の必要事項・全員の氏名と年齢を、はがき・メールで、6月8日(土)~14日(金)に、〒257-0007 秦野市鶴巻156 湘南いきもの楽校の露木【電話】77-0295【E-mail】masami2025z@yahoo.co.jpへ

◆木造住宅の耐震相談会
昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震化を、建築士に相談できます。市の補助制度なども説明します。
日時:令和6年7月9日(火)午後1時30分・2時30分・3時30分(各回1時間)
場所:本館3階302会議室
対象:市内木造住宅の所有者または居住者
定員:各回5組(先着順)
応募方法:電話または直接、本館6階の建築指導課【電話】20-8860へ

◆親子陶芸教室
葉の形の皿やオリジナルの皿を作ります。完成した皿は8月10日(土)以降に、青少年会館(浅間町12-41)で渡します。持ち物など、詳しくは市ウェブをご覧ください。
日時:7月20日、8月3日の土曜日、全2回、午前の部は10時~正午・午後の部は1時~3時
場所:青少年会館
対象:全2回参加できる市内在住の小・中学生と保護者
定員:各部20人(抽選・初めての方を優先)
費用:1500円
汚れてもよい服装でお越しください。
応募方法:市ウェブにある応募用紙を、郵送・ファクス・メールで、6月8日(土)~21日(金)に、〒254-0041 浅間町12-41 青少年会館【電話】32-7029【FAX】31-1441【E-mail】y-soudan@へ

◆woman(ウーマン)ネットワークプログラム
(1)(2)の全6回。
対象:市内で創業・副業・地域活動などを始めたい女性
定員:20人(先着順)

(1)キックオフ
日時:7月20日(土)午後3時~4時
オンライン開催

(2)セミナー
日時:8月~12月の月1回

詳しくは、市ウェブをご覧ください。
応募方法:市ウェブで応募してください

問い合わせ:産業振興課
【電話】21-9758

◆市民広島派遣の参加者
8月5日(月)~7日(水)の2泊3日。7月22日(月)に事前打ち合わせ会、8月23日(金)に事後まとめ会をします。
対象:全日程に参加でき、市民平和の夕べでの発表や市民キャンペーンでのボランティアができる、市内在住の小学校4年生~中学生と保護者
定員:10組(抽選・2人1組)
過去に参加した子どもは応募できません。
費用:保護者・小学生合計でツイン利用4万2000円・ダブル利用4万円、保護者・中学生合計でツイン利用4万7000円・ダブル利用4万5000円。食事代は自己負担です
応募方法:市ウェブにある申込書を、郵送・ファクス・メールまたは直接、6月21日(金)までに、本館4階の行政総務課【電話】21-9754【FAX】23-9467【E-mail】somu@へ

◆応急手当普及員の講習
応急手当の実技や自動体外式除細動器(AED)の使い方を指導するのに必要な、知識や技術を学びます。
対象:市内在住・在勤・在学の方、各講習会
定員:18人(先着順)
持ち物:筆記用具。動きやすい服装でお越しください

・講習会
日時:7月10日(水)〜12日(金)、全3回、午前9時〜午後5時
場所:本館5階519会議室
対象:3年以内に普通救命講習などを受講した15歳以上の方
費用:5300円。

・再講習会
日時:7月13日(土)午前9時〜正午
場所:消防署本署(浅間町9-1)
対象:応急手当普及員の取得・再講習から3年程度経過する方
持ち物:応急手当普及員テキスト
応募方法:電話または直接、本館3階の消防救急課【電話】21-9729へ

◆将棋入門講座
日時:8月13日・16日を除く、7月23日~8月23日の火・金曜日、全8回、午前9時30分~11時30分
場所:まちづくり財団
対象:5回以上参加できる、棋力が初心者~5級程度で小学生以上の方
定員:25人(抽選)
持ち物:筆記用具・飲み物
費用:4000円、高校生以下2000円
応募方法:必要事項・年齢を、はがきで、6月11日(火)~30日(日)に、〒254-0045 見附町31-10 まちづくり財団文化事業課【電話】32-2237へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU