文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 防災諫早(1)

1/57

長崎県諫早市

■大雨・台風シーズン到来! 万が一の行動、決めていますか?
「今まで大丈夫だったから」は危険!
災害時に備えて取るべき行動を確認しましょう!

豪雨や台風、地震などの自然災害は、時に想像を超える力で私たちを襲ってきます。
幸い諫早市では、近年大勢の人が避難を余儀なくされるような大規模な災害は発生していませんが、異常気象が叫ばれる今日、いつ甚大な災害が発生してもおかしくありません。
いつ、災害が起きても対応できるように、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、万が一に備えて防災対策と取るべき行動を確認しましょう。

▽発令される避難情報一覧

●チェック1-接近前にすべきこと
雨風が強まる前に行うことがポイント
・風で飛ばされそうなものは固定もしくは屋内へ
・側溝や排水溝を掃除して水はけを良くしておく
・飛来物に備えて雨戸やカーテン、ブラインドを下ろす
・断水に備えて飲料水と生活用水を確保
・非常持ち出し品の確認
・避難場所への経路を確認

●チェック2-積極的に情報収集
台風や集中豪雨から身を守るためには、気象情報や避難情報を積極的に収集することが重要
○諫早市防災メール
防災行政無線の内容も文字で確認できます。要事前登録。
○緊急告知防災ラジオ
災害時などに、市が直接緊急放送を行います。
(販売価格:2,500円)
○防災行政無線
屋外スピーカーから防災情報などをお知らせ。
・聞き取りづらいときは
防災行政無線テレホンサービス
【電話】0120-419-009(無料)
○気象情報〔長崎地方気象台〕
○停電情報〔九州電力送配電〕

●チェック3-避難のタイミングを逃がさない
早めの避難、明るいうちの避難が基本。
「避難」とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる場合は、無理に避難場所に行く必要はありません。
また、市が指定する避難所だけでなく、安全な親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。
夜間の避難は、明るくなるまで家の中の安全な場所(2階以上や、崖から離れた場所)で待機し、明るくなってから避難所へ向かうという選択も。

●チェック4-避難時はここに注意!
避難するときに気を付けたいポイント
・荷物は必要最低限にして両手が使えるように
・二人以上での行動を心がける
・できるだけ浸水していない場所を歩く
・浸水している場合に車で移動すると、エンジン停止や水圧でドアが開かなくなるなど危険があるため避ける
・川が増水している場合には絶対近寄らない

●チェック5-ここが避難場所
警戒レベル3(高齢者等避難)で、市内16カ所に次の避難所を開設します。
・社会福祉会館
・北諫早小学校屋内運動場
・小栗小学校屋内運動場
・小野体育館
・有喜ふれあい会館
・西諫早公民館
・本野ふれあい会館
・長田いこいの広場(みのり会館)
・多良見支所(ペット可)
・多良見多目的研修館
・森山公民館
・飯盛ふれあい会館
・高来会館(ペット可)
・小長井文化ホール
・市民センター4階(ペット同行避難専用)
・諫早中央保育所(乳児・妊産婦専用)

●チェック6-備えあれば憂いなし!
日ごろから食料や備蓄品をストックしておくことが賢明です。避難が必要になった場合は、すぐに持ち出せるよう準備しておきましょう。
▽非常持ち出し品の例
・飲料水や調理不要の食品
・紙コップ・紙皿・割り箸などの食器類
・衣類・下着類・軍手
・懐中電灯・電池
・携帯電話・充電器(乾電池式)
・マスク・アルコール消毒液

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU