文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報-お知らせ(2)

11/36

長崎県諫早市

■廃食油石けん作り講習会
市は、家庭から出た廃食油を用いた石けん作りの講習会を開催しています。
場所:ほたる工房(高城町・市体育館道路向かい)
※詳細は、お尋ねください。

問合せ・申込み:環境政策課

■家庭で使用した食用油の処理
家庭で使用した食用油を捨てるときは、少し多めの新聞紙や布などに染み込ませるか凝固剤などで固めて、もやすごみとして出してください。
液体のままごみに出すと、収集時に飛散し、ごみステーション付近を汚す場合があります。ご協力をお願いします。

問合せ:
環境政策課または
各支所地域総務課

■消費者ホットライン188
消費者ホットライン188(いやや)は、最寄りの消費生活相談窓口をご案内する全国共通の番号です。
・悪質商法等の被害にあった
・お試しのはずが定期購入になっていた
・訪問してきた修理業者に高額請求された
・「市役所から還付金がある」などの不審な電話がかかってきた
・ある製品を使ってけがをしてしまった
そんなときは一人で悩まずに、全国どこからでも3桁の電話番号でつながる消費者ホットライン「188(いやや)」にご相談ください。専門の相談員がトラブル解決を支援します。

問合せ:消費生活センター
【電話】22-3113

■「ヘルプマーク、ヘルプカード」を配布しています
ヘルプマーク・ヘルプカードは、障害者(手帳の有無は問わない)や妊娠中の人など、外見からは分かりにくい人が身に着けることで、援助や配慮を必要とすることを知らせるためのものです。
身に付けている人を見かけたり、カードを提示された場合は、席を譲る、声をかけるなど、配慮をお願いします。
配布場所:障害福祉課または各支所地域総務課

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:障害福祉課

■運転免許証の自主返納を支援します
身体機能の低下などで、運転免許証を自主返納した人に支援を行っています。
対象者:令和5年4月1日以降に運転免許証を返納した65歳以上の市民(「運転経歴証明書」の交付を受けた人)
内容:交通系ICカード(1万円)、またはタクシー等利用券(1万円)のいずれか
※1人1回に限る
申請方法:「運転経歴証明書」を持参のうえ、申請してください。詳細は、お尋ねください。

問合せ:生活安全交通課

■AEDの貸出
市民が参加するイベントやスポーツ大会などで、突然の心肺停止から命を救うため、無料でAEDを貸し出します。
詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ・申込み:
健康推進課または
各支所地域総務課

■諫早菖蒲を育てませんか
希少な在来種の諫早菖蒲を配布します。
日時:7月9日(火)10時~(なくなり次第終了)
場所:アエル本町商店街ポケットパーク
配布対象:市内在住の人(1人5株まで)
提供:諫早市造園建設業協会
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:緑化公園課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU