文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~健康・福祉・介護(2)~

30/45

長崎県長与町

■令和5年度第2回原爆被爆者健康診断を実施します
対象の方は受診してください。指定日に受診できない場合は、日程表内であればいつでも受診できます。
なお、被爆二世の健診もできますが、受診票が必要です。ご希望の方は福祉課へ申請してください。
※第二種健康診断受診者証の方は受診できません。
※大腸がん検診を実施します。
※各公民館などの開館時間は、9時からです。皆さまのご協力をお願いします。

問合せ:福祉課高齢者福祉係
【電話】801-5826

■要介護認定を受けている方への障害者控除対象者認定証明書の交付について
障害者手帳の交付を受けていない方でも、「65歳以上で要介護認定を受けている方」は所得税や住民税の控除(障害者控除)の対象となります。対象となる場合、申請により、控除を受けるための「障害者控除対象者認定証明書」を交付します。
確定申告時にこの証明書を提出することによって、本人またはその扶養者が障害者控除または特別障害者控除を受けることができます。
対象:申請の対象となる年の12月31日時点(基準日)において、要介護認定(要介護1~5)の認定を受けている65歳以上の方(ただし、対象者が対象年の途中で死亡した場合は、死亡日時点で判定)
※基準日以前に申請をした場合、基準日が認定期間内であれば、申請日時点での暫定の状況で発行します。基準日において、区分が変更となった場合は訂正の申告が必要となりますのでご注意ください。
適用区分:
障害者控除対象者…要介護1~3
特別障害者控除対象者…要介護4~5
申込み:
[窓口申請]
来庁される方の身分証明書をご持参ください。
(本人またはそのご家族以外の方が申請者となる場合は、本人またはそのご家族の委任状が必要です。)
[郵送による申請]
町ホームページより申請用紙をダウンロード。必要箇所に記入のうえ、郵送。申請の際に、申請者の身分証明書の写しを添付してください。障害者控除対象者と認定された場合、対象者本人の住所(送付先が設定されている場合は送付先設定の住所)へ障害者控除対象者認定証明書を送付します。

問合せ:介護保険課
【電話】801-5823

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU