文字サイズ
自治体の皆さまへ

ながよインフォメーション(1)

33/45

長崎県長与町

■陶芸の館「はじめての陶芸」(秋期)受講生募集
日時:9月5日(火)、12日(火)、19日(火)、10月3(火)9時30分~11時30分(全4回)
対象:4回すべてに参加できる初心者の方
内容:講座名…はじめての陶芸(秋期)
うつわなどを作りましょう。
定員:10名(応募多数の場合、町内在住者かつ陶芸の館利用経験の無い方を優先後、抽選。全員に郵送で結果通知。)
料金:2,400円(実費)
申込み:生涯学習課窓口にある受講申込用紙、または官製はがき・FAX・メールのいずれかで申込み。
その際、「陶芸教室」「住所」「氏名」「性別」「電話番号(携帯も)」「陶芸の館の利用経験の有無」「自家用車使用の有無」を記入すること。
締切:8月22日(火)17時30分必着
その他:
・講師名…柿本 静子(現代美術作家・陶芸の館講師)、林田 耕三(大瀬戸町『ごん窯(がま)』)
・準備品…エプロン(汚れても良い服装)、古タオル1枚(寄付願います)、マスク(個人判断)
※定数の半分に満たない場合は、中止となります。
あらかじめご了承ください。

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】801-5682【FAX】883-7151【メール】oubo.kyoiku@nagayo.jp〒851-2185
嬉里郷659-1

■はじめてのスマートフォン講座

※5月~令和6年3月までの全44回(毎月の広報で2か月分ずつ募集)
対象:
・町内在住の18歳以上の方
・スマートフォンを体験してみたい方、または、いまいち使いこなせていない方
定員:原則10人(応募者多数の場合、抽選。応募者全員に結果を通知。)
料金:無料
申込み:講座開催月、希望コース(A~D)、氏名、年齢、住所、電話番号、受講経験の有無を記入のうえ、生涯学習課へ提出してください。(生涯学習課窓口、郵送、FAX、メール可)
※複数のコースへの申込みや受講経験がある方の申込も可能です
その他:スマートフォンはこちらで準備します(スマートフォンの持込可)

問合せ:生涯学習課
〒851-2185嬉里郷659番地1
【電話】801-5682【FAX】883-7151【メール】oubo.kyoiku@nagayo.jp

■令和5年度 語学講座受講生募集!
場所:長与町公民館
料金:受講料、テキスト代(実費)+年会費(一般1,000円、高校生以下500円)
※途中退会した場合返金なし
申込み:ホームページ、メール、電話のいずれかで申込み(応募者多数の場合抽選。協会会員、町民優先。)
締切:8月16日(水)
その他:1回目のみ体験受講ができます。お申込みの際に必ず事務局へお伝えください。

講座名:韓国語初級講座
講師名:郷野 博
対象者:ハングルが少しでも読み書きできる方
日時:9月5日(火)~毎週火曜日 19時30分~21時(全20回)
定員:15人
受講料:12,000円

申込み・問合せ:町国際交流協会事務局(政策企画課内)
【電話】801-5661【メール】kikaku@nagayo.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU