■「地域歳末たすけあい運動募金見舞金・祝金」申請について
町社会福祉協議会では、12月1日(日)から始まる「地域歳末たすけあい運動募金」で皆さまからお寄せいただいた募金を、下記の対象者へ「見舞金・祝金」としてお届けします。対象の方は、次の要領により申請をしてください。
日時:[受付時間]平日9時~17時(祝日除く)
締切:11月25日(月)
申込み:申請書および必要書類を町社会福祉協議会へ提出(郵送の場合は、締切日の消印有効)
申請書は町社会福祉協議会窓口およびホームページにあります。
※(1)~(3)は民生委員の意見書が必要であるため、地区の民生委員へ電話にてご連絡ください。連絡先がわからない場合は町社会福祉協議会へお問合せください。
※申請後の決定は、配分委員会で行います。該当とならない場合もあることをご了承ください。
問合せ:町社会福祉協議会総務課
【電話】883-7760
■指名手配被疑者の検挙にご協力を!あなたの近くにも犯人が潜んでいるかも…
警察では11月中、殺人、強盗等の凶悪事件のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領等の事件に関して、全国警察の総力を挙げて追跡捜査を行うこととし、これら被疑者の早期検挙に取り組んでいるところです。
指名手配被疑者の発見に向けた捜査活動には、国民の皆さんのご協力が是非とも必要です。指名手配被疑者によく似た人を見掛けたといった情報など、どんなわずかなことでも結構ですので、警察に通報していただくようお願いします。
問合せ:長崎県時津警察署
【電話】881-0110
■クリーンパーク長与へ家庭ごみを持ち込むときのお願い
ごみの減量化および不正搬入の未然防止等を目的として、家庭ごみの受入基準を作成しています。10月1日に運用や申請書様式など、一部改訂していますのでご確認をお願いします。
▽搬入申請書を事前にご準備ください
持ち込むときには必ず「一般廃棄物搬入申請書」を提出していただきます。申請書の内容をよくご確認いただき、事前に記入の上、持ち込みをお願いします。
様式を一部改訂していますので、新しい様式をご使用いただきますようお願いします。
[申請書の配布窓口]
・町ホームページからダウンロード
・長与町住民環境課窓口(平日のみ)
・クリーンパーク長与管理棟窓口(平日のみ)
▽下記に該当する場合は、事前に町の許可が必要です。
1.排出者本人が不在で、2親等外の親族または第三者が搬入する場合
2.廃木材や畳、建具類(障子・ふすま・戸・ドア・網戸・建物に作り付けの家具など)を搬入する場合
聞き取りや排出場所の確認が必要になる場合があります。確認後、搬入可能と判断した場合は、申請書に役場の受付印が必要になりますので、搬入前に必ず住民環境課までご連絡ください。
問合せ:
・住民環境課環境係
【電話】801-5824
・クリーンパーク長与
【電話】865-6477
■12月2日以降の後期高齢者医療の被保険者証について
12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前の登録(初回登録)が必要です。登録が完了していない方は、この機会に初回登録をご検討ください。(マイナ保険証をお持ちでない方も、以下の方法で引き続き受診できます。)登録が完了している方は、医療機関等でマイナ保険証としてご利用いただけます。ぜひ、ご利用ください。
〈現行の保険証の有効期間〉※12月1日以前に交付された保険証をお持ちの方
令和7年7月31日までは、現在お持ちのオレンジ色の被保険者証で医療機関を受診できます。
〈12月2日から令和7年8月の年次更新まで〉
新たに75歳を迎える方、住所や負担割合に変更が生じる方、紛失した方などには、マイナ保険証の有無に関わらず資格確認書を交付します。従来の保険証と同様に医療機関に提示することで受診できます。有効期限は令和7年7月31日です。
〈令和7年8月1日以降〉
以下のいずれかを交付します。
・当面の間、資格情報通知書および資格確認書は、交付申請の手続きなしに自動的に交付されます。
・マイナンバーカードの取得、保険証としての登録は義務ではありません。
・マイナンバーカードを返納、もしくはマイナ保険証の利用登録を解除した場合は、資格確認書を交付します。
この場合には自動交付されず、別途の申請が必要となりますので、併せてお手続きください。
〈限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証〉
12月2日以降は交付が廃止されます。
・廃止前に交付された証は令和7年7月31日までご利用できます。
・マイナ保険証で受診する場合は提示不要です。
・限度額適用・標準負担額減額認定証や限度額適用認定証の情報は資格確認書に併記することができます。
希望する場合は役場に申請してください。一度併記すると翌年以降は自動的に併記されます。
※廃止以前に認定証をお持ちの方が資格確認書に切り替わる場合は申請不要で併記されます。
問合せ:
・健康保険課保険係
【電話】801-5821
・長崎県後期高齢者医療広域連合
【電話】816-3930
<この記事についてアンケートにご協力ください。>