■家屋の届出について
令和6年中に建物・車庫などの新築・増築・改築・解体をされた方で、建築確認申請(工事届)の提出や登記をされていない方は、税務課固定資産税係へ届け出てください。
特に、建物を解体された方で、届出がない場合、次年度も引き続き固定資産税が課税されることがありますので、解体後は速やかに届け出てください。
締切:12月27日(金)(届出用紙は町ホームページからダウンロードできます)
問合せ:税務課固定資産税係
【電話】801-5786
■令和7・8年度建設工事等競争入札参加資格審査申請書の受付について
日時:
[受付期間]令和7年1月6日(月)~2月21日(金)
郵送の場合:2月21日(金)消印有効
[受付時間]平日9時~17時(12時~13時を除く)
内容:[有効期間]令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水)の2年間
申込み:窓口または郵送で提出提出要領および様式は、町ホームページの入札・契約のページに掲載(ダウンロード可)
問合せ・申込先:契約管財課契約管財係
【電話】801-5784
〒851-2185嬉里郷659-1
■「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)のご案内
高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
内容:
〈ご融資額〉1人につき350万円以内
〈金利〉年2.35% 固定金利(令和6年11月1日現在)
※在学期間内は利息のみの支払可能
詳しくは、ホームページまたは上記のコールセンターまでお問い合わせください。
問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656
(ナビダイヤル)
【電話】03-5321-8656
■要介護認定を受けている方への障害者控除対象者認定証明書の交付について
障害者手帳の交付を受けていない方でも、「65歳以上で要介護認定を受けている方」は所得税や住民税の控除(障害者控除)の対象となります。
対象となる場合、申請により、控除を受けるための「障害者控除対象者認定証明書」を交付します。確定申告時にこの証明書を提出することによって、本人またはその扶養者が障害者控除を受けることができます。
対象:申請の対象となる年の12月31日時点(基準日)において、要介護認定(要介護1~5)の認定を受けている65歳以上の方。
(ただし、対象者が対象年の途中で死亡した場合は、死亡日時点で判定。)
基準日以前に申請をした場合、基準日が認定期間内であれば、申請日時点での暫定の状況で発行します。基準日において、要介護認定が変更となった場合は訂正の申告が必要となりますのでご注意ください。
〈適用区分〉
・障害者控除対象者:要介護1~3
・特別障害者控除対象者:要介護4~5
申込み:
〈窓口申請〉窓口にて申請用紙にご記入いただけます。事前に記入したものをご持参いただいてもかまいません。来庁される方の身分証明書をご持参ください。(本人またはそのご家族以外の方が申請者となる場合は、本人またはそのご家族の委任状が必要です。)
〈郵送による申請〉町ホームページより申請用紙をダウンロードできます。必要箇所に記入の上、郵送にてご提出ください。申請の際に、申請者の身分証明書の写しを添付してください。障害者控除対象者と認定された場合、対象者本人の住所(送付先が設定されている場合は送付先設定の住所)へ障害者控除対象者認定証明書を送付いたします。
問合せ:介護保険課
【電話】801-5823
■令和6年10月から、新型コロナワクチンの定期接種が始まりました
新型コロナワクチン予防接種は、令和6年度からB類疾病※の定期接種になりました。接種券や勧奨ハガキなどは送付しません。接種を希望される場合は、インフルエンザと同じように、各医療機関に直接連絡して予約してください。
※高齢者の新型コロナワクチン、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンなどB類疾病予防接種については、個人の予防を目的として希望される方に実施していだくもので、接種の義務などはありません。医師の診察、説明を受け、予防接種の効果や副反応などについて理解した上で、希望する場合に接種されるようにお願いいたします。
※定期接種の対象者以外の方は、「任意接種」として受けることも可能です。接種費用は全額自己負担となります。各医療機関にご相談ください。
・定期・任意の予防接種が実施できる町内の医療機関一覧はこちら
※二次元コードは本紙P.18をご覧下さい。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>