文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~くらし(1)~

31/48

長崎県長与町

■長崎県の最低賃金

問合せ:厚生労働省長崎労働局賃金室
【電話】801-0033

■接遇講習会開催のお知らせ
日時:3月5日(火)~6日(水) 10時~15時(初日は9時30分~)
場所:長与町ふれあいセンター
(長与町高田郷2005-3【電話】855-8128)
対象:長与町・時津町にお住いの60歳以上で、シルバー人材センターの会員になって就業していただける方
内容:挨拶、基本的な礼儀、話し方・聞き方他
定員:10人
申込み:電話または事務所で申込み

申込み・問合せ:長与・時津シルバー人材センター
長与町斉藤郷1006-12【電話】887-0800

■マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。

■2月29日(木)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です
納期限までに納めましょう。
納付方法:
・金融機関
・コンビニエンスストア
・スマートフォンによるモバイル決済
・eLTAX地方税お支払サイト
・口座振替(残高不足にご注意ください)

問合せ:税務課固定資産税係
【電話】801-5786

■確定申告用の名寄帳兼課税台帳について
確定申告の事業・不動産所得の租税公課の算出には、納税通知書の課税明細書をご利用ください。

問合せ:税務課固定資産税係
【電話】801-5786

■九州北部税理士会長崎支部から「無料税務相談」のお知らせ
税理士記念日に合わせて、令和5年分の所得税確定申告関係を中心に、電話による無料税務相談を実施します。
日時:2月22日(木)10時~16時
相談専用電話番号:【電話】821-8686

問合せ:九州北部税理士会長崎支部
【電話】821-0600

■町内5つの「地区コミュニティ」とは
長与町には、住民が主体となって住みよいまちづくりを進めるために、小学校区を基本とした「地区コミュニティ」があります。地区コミュニティは、8~13の自治会で構成されており、町内全域で5地区つくられています。

◇期待される役割
(1)自治会の垣根を越えた取組みが可能となる。
(2)地区内の情報が共有化できる。
(3)地区内の人間関係が深まる。
(4)地区内のさまざまな問題を、町と連携し早期に解決することが可能となる。

地区コミュニティの活動に参加してみましょう♪
・地区コミュニティ特集(広報ながよ2022年3月号)(※本紙二次元コード参照)

問合せ:地域安全課地域協働係
【電話】801-5662

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU