文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てガイド(2)~子育てに役立つ情報を提供しています~

26/48

長崎県長与町

■ウェルカムどようび
じどうかんの土曜午前は乳幼児優先になります。ふだんは来られない通園児さんも、あそびに来てみませんか?
日時:2月10日(土)・17日(土)・24日(土)、3月2日(土)・9日(土) 各日10時~12時
場所:各じどうかん
対象:町内在住の乳幼児、保護者
料金:無料
申込み:不要

■エンジェルプログラム
赤ちゃんとママのための3回連続の講座です。子育て相談専門員や栄養士、児童厚生員が笑顔の子育てを応援します。
日時:2月22日(木)、29日(木)、3月7日(木)3回連続プログラム 各日10時30分~11時30分
場所:つばさひろば
対象:町内在住で、講座開始時におおむね6~12か月の乳児とお母さん。3回とも参加できる方。
定員:5組程度(参加の可否は後日ご連絡いたします)
申込み:電話またはフォーム(※本紙二次元コード参照)から申込み
締切:2月13日(火)

■とびだせ!じどうかん「みんなでおどろう♪親子でダンス」
楽しい音楽に合わせて、親子でリズムあそびやダンスにチャレンジしてみませんか?講師は高村みな美先生です。
日時:3月2日(土)10時30分~11時30分
場所:長与南交流センター
対象:町内在住の乳幼児とその保護者
定員:子ども30人(先着順)
料金:無料
申込み:2月13日(火)よりオンライン申込み開始(※本紙二次元コード参照)

■子育て支援自主サークル

問合せ:こども政策課母子保健係
【電話】801-5881 ※祝日は原則休み。

■パパ・ママ学級
申込み:LINEから申込み(※本紙二次元コード参照)
日時:3月9日(土)10時~12時
場所:健康センター4階 大部屋
内容:DVD視聴・沐浴体験・沐浴人形の抱っこ体験など
定員:先着12組程度
締切:2月28日(水)

問合せ:こども政策課母子保健係
【電話】801-5881

■イオンタウン×長与町 「cocosukiながよ」
月先着10人、イオンタウンに無料券をもらいに行くと、ファミリーサポートセンター託児利用料が月2時間無料!(年間5回まで)子ども連れで外出が難しい時、育児リフレッシュなどにご利用ください!
※その他長与町ファミリーサポートセンターでは、ひとり親・多子世帯(小学生以下の子どもを3人以上養育している世帯)の乳幼児・3歳未満の多胎児・保護者疾病の場合に、年度間最大24時間まで託児料が無料になる補助をしています(予算がなくなり次第終了)。cocosukiながよ事業とあわせて補助をうけることができます。
・「cocosukiながよ」利用イメージ動画
・ファミリーサポートセンターについて詳しくはこちら
(※本紙二次元コード参照)

■長与町andシルバー人材センターandイオンタウンの子育て支援イベント cocoシルフェスタを開催しました!
「シルバー人材センターは、ミニ門松づくり・物産品販売・もちつき・配布などを行いました!」
「ミックンも遊びに来たよ♪」
12月23日にイオンタウン長与で開催しました。初めての試みでしたが、たくさんの親子連れなどで賑わいました。地域のみなさん・子育て支援センター「おひさまひろば」の利用者さんも、ハンドマッサージ・音楽隊の演奏・フォトブースの設置など、フェスタを盛り上げてくれました。当日は、フェスタ参加者のために、ファミリーサポートセンターの託児サービスも行いました。たまにはほっとひと息、お子さんの託児が必要なときは、ファミリーサポートセンターをご利用ください(生後3か月から小学校6年生のお子さんまで利用ができます。利用料補助有)。これからも、地域の皆さんと一緒に長与っこの子育て支援を盛り上げていきます。

◇「cocosukiながよ」イメージキャラクターネーミング投票
ネーミング投票を行い、48人が投票をしてくれました。決定した名前は広報ながよ3月号およびホームページ「大きくなーれ.プラス」で発表します。

・cocoシルフェスタについて詳しくはこちら
(※本紙二次元コード参照)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU