文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのお知らせ【健康・福祉】(2)

23/37

長崎県長崎市

■予約制 出張けん診
日時:(受付)平日8:30~17:15
持ち物:健康保険証(特定健診は国民健康保険証と受診券)、バスタオル(子宮頸(けい)がん・乳がん検診)
申込み:けんしん予約センター(【電話】0120-611-711)
その他:定員に達し次第、受付終了。最新のけん診予定は、市ホームページで。
(乳がん検査方法)
◯:マンモグラフィ
★:マンモグラフィ・エコー

■介護保険料の納入通知書が届きます
65歳以上のかたへ、6月中旬に介護保険料納入通知書を送付します。同封の納付書で納めてください。年金が年額18万円以上のかたは、年金から天引きされますので手続きは不要です。

▽介護保険制度とは
高齢で介護が必要になったかたが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、社会全体で支え合う制度です。40歳以上のかたは保険料の納付義務があり、要介護認定を受けた際、費用の1〜3割の自己負担で介護サービスを受けることができます。介護サービスの対象者などは市ホームページで確認を。

問合せ:介護保険課
【電話】829-1163

■被爆体験者精神医療受給者証の交付
医療機関での治療やデイケア・訪問看護などの介護保険の医療系サービスを利用したときに、被爆体験者精神医療受給者証を提示すると、対象となる疾患の医療費が無料になります。受給者証の交付を希望するかたは、ご連絡ください。
対象:次の全てを満たすかた
・原爆投下時に爆心地から半径12km以内の被爆未指定区域で被爆を体験した(胎児を除く)
・治療の必要な精神疾患で、原爆や放射能への不安によるものである
その他:被爆時の記憶がなくても可。受給制度改正により、有効期間は廃止されました。

問合せ:調査課
【電話】829-1290

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU