文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てホッとステーション

20/41

長崎県雲仙市

■雲仙市病児保育事業 令和5年度第4回交流会
(長崎県看護協会・くにみ子ども園病後児保育センター合同開催)
市では、育児支援として実施している訪問型病児・病後児保育について、県看護協会を実施機関に指定しています。同協会では、看護職のサポーターと利用登録しているファミリー会員のご家族が顔見知りになり、安心して利用いただくために、交流会を開いています。お子さまを連れてお気軽にご参加ください。

◎テーマ「クリスマス会」
日時:12月17日(日)午前10時30分~正午
場所:愛の夢未来センター 2階和室
対象者:市の病児保育事業に登録しているご家族
※事前に予約が必要です。12月15日(金)までに電話でお申し込みください。

申込み・問合せ:長崎県看護協会 病児・病後児保育サポートセンター
【電話】0957-25-0807

■低所得の子育て世帯に対する特別給付金の申請はお早めに!
食費などの物価高騰の影響を受ける低所得の子育て世帯(ひとり親・ひとり親世帯以外の子育て世帯)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、国から新たに生活支援特別給付金が支給されます。

申請期限:令和6年2月29日(木)
支給額:対象児童の人数×5万円
※すでに、本給付金を本市や他の自治体で令和5年度に受給している人は、同一の児童について、重複して受給できません。
詳しくは、右記の二次元コードをご覧ください。
※詳細は本紙22ページをご覧ください

問合せ:子ども支援課
【電話】0957-47-7874

■令和6年4月1日からの保育所等新規申し込みの受け付けを開始します!
申込期間:12月1日(金)~28日(木)
※期間後の申し込みは、希望する施設・時期に入所できないことがあります。
※令和6年5月1日以降の新規入所は、4月1日からの受け付けとなります。
申込場所:福祉事務所子ども支援課、市役所本庁総合窓口課、各総合支所地域振興課
※必要書類は、市ホームページからダウンロードまたは各窓口で受け取ることができます。
※1号認定希望の場合は、認定こども園または幼稚園に申し込み、内定後に入所手続きとなります。

●認定区分と利用ができる施設

●市内施設一覧(令和5年12月1日現在)

◆現況届の提出は忘れずに!
現在、保育所・認定こども園などを利用中で、令和6年度も引き続き同施設の利用を希望される場合は、市から送付される「現況届」の提出が必要です。

提出期間:12月1日(金)~28日(木)
提出先:現在利用中の保育所・認定こども園など
※転園を希望される場合は、「退所届」と、新規の「保育所等利用申込書」の提出が必要です。

問合せ:子ども支援課
【電話】0957-47-7874

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU