文字サイズ
自治体の皆さまへ

梅雨時期の大雨、土砂災害の備え『もしものためにいま備えよう』

6/38

長崎県雲仙市

大雨や土砂災害の被害を軽減するためには、普段からの備えが必要です。災害の前兆を知り、家の周りの危険箇所や避難のタイミングについて、確認しておくことが大切です。避難経路や避難場所についても家族などで話し合っておきましょう。

■1 川のはん濫に備える
《はん濫の種類》
○外水はん濫
大雨の水が川に集まり、川の水かさが増し堤防を越える、あるいは堤防を決壊させて川の水が外に溢れて起こる洪水。
はん濫が起こると一気に水が増すため、最大の注意が必要。

○内水はん濫
その場所に降った雨水や周りから流れ込んできた水がはけきらず溜まって起こる洪水

《こんな前触れに注意!危険を感じたら速やかに避難しましょ》
○堤防の川側が崩れ始めた。
○水かさが増し、堤防に亀裂が生じた。
○堤防の側面から水が漏れ出した。
○増水が早く、水が堤防を超えそう。
○水が激流となって堤防の土が削り取られたり、護岸が壊れ始めたりした。
○堤防近くの地盤から水が噴き出した。

■2 土砂災害に備える
《土砂災害の種類》
○崖崩れ、山崩れ
雨水がしみ込んで、やわらかくなった斜面が急に崩れ落ちる、日本で最も多い土砂災害。民家の近くでも突然起こるため、逃げ遅れて犠牲となる人も多い。

○地すべり
地盤が弱い土地に豪雨が降り、ゆるくなった斜面の一部が、地下水の影響と重力でゆっくり下へ移動する現象。ひとたび発生すると、家や道路、鉄道など広い範囲に被害を与える。

○土石流
長雨や集中豪雨などで、山腹や谷川の石や土砂が一気に下流へ押し流され、進行方向にあるものを次々とのみ込み、壊していく。

《こんな前兆現象に注意!周囲の様子を観察し早めの避難を心がけましょう》
○崖からの水が濁る。
○崖や斜面から水が噴き出す。
○地下水やわき水が止まる。
○家やよう壁に亀裂が入る。
○斜面のひび割れ、変形がある。
○家やよう壁、樹木、電柱が傾く。
○小石が落ちてくる。
○山鳴りがする。
○崖から音がする。
○腐った土のにおいがする。
○異様なにおいがする。
○川の水が濁ったり、流木が混ざったりする。
○地面にひび割れができる。
○雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
○井戸や沢の水が濁る。

◆停電、断水 もしもに備える
災害は、いつ・どこで発生するか分かりません。日頃から気象情報などの把握をし、防災マップやハザードマップで避難場所を確認しておきましょう。また、懐中電灯や非常食、常備薬など防災グッズをそろえることも大切です。「もしも」のために「いま」備えましょう。

問合せ:危機管理課
【電話】0957-47-7769

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU