文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ(2)

6/45

長崎県雲仙市

■就学援助事業(新入学用品費)の入学前支給
令和7年度小・中学校入学に関して経済的理由で就学費用にお困りの保護者の皆さまに、新入学用品(ランドセル・カバン・通学用服・上履き・通学用靴・雨靴・雨傘・帽子など)の購入費の一部援助を行います。

対象者:
(1)令和7年度小学校入学予定児童の保護者
(申請書類は、就学時健康診断の際に配布します。)
(2)令和7年度中学校入学予定者で、令和6年度就学援助事業の認定を受けている児童(小学6年生)の保護者
※令和6年度就学援助事業の認定を受けていない小学6年生の保護者で、中学校新入学用品費の援助を希望する場合は、令和6年度就学援助事業の認定を受ける必要があります。
※認定には審査があります。
援助費の内容:
・令和7年度小学校入学予定者 57,060円
・令和7年度中学校入学予定者 63,000円
支給時期:2月下旬に指定口座に振り込み(予定)
提出書類:「就学援助申請書」のほか申請理由に関係する書類を提出してください。
二次元コードから申請可能です。
紙の申請書が必要な人は、市ホームページのほか、教育委員会学校教育課・生涯学習課各駐在に備え付けてあります。
※詳細は本紙7ページをご覧ください
提出場所:学校教育課または生涯学習課各駐在
提出期限:12月27日(金)

問合せ:学校教育課
【電話】0957-47-7856

■令和7年雲仙市二十歳のつどいのお知らせ
日時:令和7年1月4日(土)
午後2時開式(受付 午後1時~)
場所:愛の夢未来センター
申込:下記のとおり申込方法が異なります。ご注意ください。なお、(1)・(2)とも二次元コードからの申込もできます。
※詳細は本紙7ページをご覧ください
(1)市内に住民票がある人
10月中に随時案内通知を郵送しますので、返信用はがきに必要事項を記入の上、返送してください。
(2)市内に住民票がない人
各町の公民館(生涯学習課駐在)や、生涯学習課に備え付けの申込用紙によりお申し込みください。
その他の申込について:下記を希望する人はご一緒にお申込みください。
・シャトルバスのご利用
・近隣駐車場のご利用(事前申込制の抽選)
・ご家族の会場での観覧(事前申込制の抽選)
申込締切:11月15日(金)

問合せ:生涯学習課
【電話】0957-47-7864

■みつばちを飼育する人は届出が必要です
みつばちを飼育する際は、原則として、事業・趣味にかかわらず届出が必要です。翌年分の飼養計画について、農林課または総合支所窓口に備え付けの「蜜蜂飼育届」を10月18日(金)までに提出してください。
ただし、農作物等の花粉受精のために一時的に飼育し、その後、適正に処分される人は除きます。詳細はお尋ねください。

問合せ:農林課
【電話】0957-47-7828

■井戸水・生活排水の管理は十分に!
○水質検査を受けましょう
飲用井戸は年1回、専門の検査機関で水質検査を受けましょう。

○乳児には井戸水を飲ませないでください
島原半島一部地域の井戸水は、硝酸態窒素および亜硝酸態窒素濃度が高い傾向にあります。

○井戸の周りを点検しましょう
井戸の周りを清潔に保ち、人や動物が近寄らないようにしましょう。

○市の水道に接続しましょう
市水道事業の給水区域内にある家庭は、市の水道に接続しましょう。

○川や海に生活雑排水を流さない工夫をしましょう
各家庭で汚れを出さない工夫や、合併処理浄化槽を設置し必要な維持管理を行うか、下水道に接続するなどの対策を心がけましょう。

○おかしいと思ったら、すぐに市役所などに連絡を!
井戸水の異常を感じたら、直ちに使用をやめて、下記問い合わせ先にご連絡ください。

〔問い合わせ〕
・井戸、生活排水に関すること
環境政策課
【電話】0957-47-7813
・市水道に関すること
水道課
【電話】0957-47-7819
・下水道に関すること
下水道課
【電話】0957-47-7826
・県南保健所
衛生環境課
【電話】0957-62-3288

問合せ:環境政策課
【電話】0957-47-7813

■10月は「土地月間」、10月1日は「土地の日」
一定面積以上の土地について売買などの取引をした場合には、国土利用計画法により、土地の権利取得者(売買の場合であれば買主)は、契約締結の日から2週間以内に土地の利用目的などについて土地の所在する市町へ届け出が必要です。
※届出様式は、県ホームページ(土地対策室)または市ホームページ(用地課)にあります。
(雲仙市管内)

問合せ:用地課
【電話】0957-47-7845

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU