文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ア・ラ・カルト[お知らせ](1)

9/47

長野県上田市

■高齢者自転車用ヘルメット購入費補助
市内にお住まいの高齢者を対象に、自転車用ヘルメットの購入費を一部補助しています。
対象:市内在住で市税滞納のない65歳以上の方
補助金:額購入費用の2分の1以内(上限2,000円)
申請方法:領収書またはレシート[原本](商品名、金額、購入日、販売店が明記されているもの)、通帳、ヘルメット本体または取扱説明書などを持参のうえ、問合せまたは丸子・真田・武石市民サービス課へ。

問合せ:市民参加・協働推進課
【電話】22・4140

■家庭介護者慰労金を支給します
対象(次の全てに該当する方):
(1)令和4年11月1日~令和5年10月31日に要介護3・4・5と認定された方を在宅(同居)で介護した期間が180日以上ある方
(2)介護者・要介護者ともに市内に住所を有する方
(3)市税に滞納がない方(介護者)、介護保険料に滞納がない方(要介護者)
支給金額:要介護者1人につき10万円
申請方法:該当と思われる方へ10月上旬に申請書をお送りします。支給条件を確認し記入した申請書を郵送してください。

問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5131

■マンホールカード第2弾の配布を開始しました
第2弾のマンホールカードを配布しています。
配布時間:9:00~17:00
配布場所:ゆきむら夢工房(真田町長6090-1 【電話】72・2204)
配布方法:配布場所の窓口で職員にお申し出ください。1人1枚お渡しします。
その他:カードの事前予約や郵送は行いません。

問合せ:下水道課
【電話】75・1091

■生け垣設置補助金をご利用ください
緑あふれる美しいまちづくりのため、生け垣の設置費用の一部を助成します。
対象:道路に面し5m以上連続する生け垣
※他にも条件あり。必ず申請前にお問い合わせください。
補助金額:生け垣を設置する費用の2分の1以内(上限5万円)。
※ブロック塀などを解体して生け垣を設置する場合は、解体費用の2分の1以内(上限5万円)の追加補助が受けられます。予算額に達し次第、終了となります。
申請方法:着工前に申請書の提出。着工後は対象になりません。

問合せ:都市計画課
【電話】23・5127

■道路沿いの危険なブロック塀など解体費用を補助
ブロック塀などの倒壊による通行人の被害を未然に防止するための補助制度です。
対象:道路に面した高さ1mを超えるブロック塀などを全て撤去するもの
補助金額:市の基準額と工事費見積額のいずれか少ない額の2分の1以内(補助限度額5万円)
交付対象者:土地の所有者
申込:事前に電話相談してください。
注意事項:補助金交付決定前に撤去などに着手した場合は補助金の交付が受けられません。

問合せ:建築指導課
【電話】23・5430

■人工透析のための通院費を助成します
腎臓機能障害により、人工透析のために片道2km以上を通院した方に交通費の一部を助成します。
対象期間:令和5年4~9月
申込:10月10日(火)まで。
詳細はお電話ください。

問合せ:
障がい者支援課【電話】23・5158
丸子市民サービス課【電話】42・1118
真田市民サービス課【電話】72・2203
武石市民サービス課【電話】85・2068

■ハロウィンジャンボ宝くじが発売されます!
1等・前後賞合わせて5億円!
1等3千万円の「ハロウィンジャンボミニ」も同時発売。
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢者対策など地域住民の福祉向上のために使われます。宝くじの収益金は、長野県の販売実績により配分されますので、県内の宝くじ売り場でお買い求めください。
発売期間:9月20日(水)~10月20日(金)
発売額:各1枚300円
抽せん日:10月27日(金)

問合せ:財政課
【電話】23・5113

■公有地を売却します
売却物件(所在地/地目/面積/最低売却価格):真田町本原1843番1/宅地/223.22平方メートル/3,593,000円
売却方法:一般競争入札により、最低売却価格以上の最も高い価格で入札された方に売却
申込期間/場所:9月20日(水)~10月20日(金)/問合せ窓口(市役所本庁舎4階)
入札期間/方法:10月23日(月)~30日(月)/問合せ窓口に持参または郵送(必着)。
開札日時/場所:10月31日(火)14:00(立会任意)/市役所本庁舎2階201会議室
その他:物件の情報、入札に関する説明書・入札申込書は、問合せ窓口・市ホームページにあります。

問合せ:財産活用課
【電話】23・5114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU