文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ア・ラ・カルト[お知らせ](1)

8/45

長野県上田市

■障がいのある方の軽自動車税を減免
障がいのある方などが所有する軽自動車(二輪を含む)は、軽自動車税(種別割)の減免制度があります。
期限:5月31日(金)まで
対象:次のいずれかに該当する方
・初めて減免申請をする方
・買い替えなどにより対象車両に変更のある方
申請:問合せ窓口または各地域自治センターで。
その他:
・精神障害保健福祉手帳をお持ちの方は等級が1級の方のみなど、障がいの種別や等級によって対象とならない場合があります。
・減免は、障がいのある方1名につき1台に限ります。
・普通自動車税の減免は、東信県税事務所上田事務所(【電話】25・7117)にご相談ください。

問合せ:税務課
【電話】23・5169

■農薬の散布・取り扱いに注意
春から夏にかけて農薬を使用する機会が多くなりますが、取り扱いには注意をお願いします。
特に学校や住宅地などに近い田畑などでは、住民への健康被害が生じないよう、病害虫に強い樹木や品種を選ぶなどの対策や適正な使用方法を遵守してください。

▽農薬を使用するときに守るべきこと
使用前の一例
・ラベルの記載内容を厳守!(対象植物、濃度、回数、注意事項など)
・散布前には周囲の方に知らせる!(使用目的、散布日時、農薬の種類など)
使用時の一例
・農薬の飛散防止に努める!(区域を最小限に、無風・弱風時に散布。噴射機の圧力を上げすぎないなど)
・農薬を取り扱う方は、防護衣とマスクを着用!
使用後の一例
・使った農薬は適切に処分!(不要な農薬、空容器・空袋などは、農協や販売店などに連絡し適切に処分)

問合せ:農業政策課
【電話】23・5122

■種からの花づくりにチャレンジしてみませんか
「花の種銀行」をご存じですか。種の「貸出」を受けて花を楽しんだ後、採れた種を「返却」いただき、次の方につなげることで、花と緑あふれるまちづくりを推進するものです。
思ったように種が採れなかった場合は返却不要ですので、お気軽にご利用ください。
種の種類:マリーゴールド、百日草、ひまわりなど約35種類
申込:問合せ窓口または各地域自治センターで。

問合せ:都市計画課
【電話】23・5127

■固定資産税に関するお知らせ
(1)土地・家屋価格等帳簿の縦覧
土地や家屋の価格などを記載した縦覧帳簿で、ご自身がお持ちの土地・家屋と他の土地・家屋の価格を比較できます。
期間:4月1日(月)~30日(火)(土日祝日を除く)
場所:問合せ窓口、丸子・真田・武石市民サービス課
※問合せ窓口では全地区、丸子・真田・武石市民サービス課ではその地区のみ閲覧可。
対象:市内に固定資産を所有する納税者または代理人

(2)固定資産課税台帳の閲覧
ご自身の固定資産(土地・家屋・償却資産)を記載した台帳で、価格や課税標準額などを確認できます。
期間:通年(土日祝日を除く)
場所:問合せ窓口、各地域自治センター
対象:固定資産の納税義務者または代理人、借地・借家人など
料金:300円/件(令和6年度分のみ4月30日まで閲覧無料、交付は10円/枚)

▽(1)(2)共通事項
持ち物:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※代理人の場合はお問い合わせください。
※(2)について、借地・借家人は賃貸借契約に係る書類(契約書など)が必要です。

(3)適正な課税のために
土地や家屋の現況確認のため、職員が敷地内に立ち入らせていただくことがあります。4月にお送りする納税通知書をご確認いただき、実際の利用状況と異なる場合はお問い合わせください。

問合せ:税務課
【電話】23・8240
【電話】23・8245

■国民健康保険(国保)の届出を忘れずに
退職や就職などで国民健康保険の加入または脱退をする際は、届出が必要です。
加入時の持ち物:社会保険資格喪失証明書、本人確認書類(運転免許証など)、世帯主および本人のマイナンバーが分かるもの
脱退時の持ち物:新しく加入した健康保険の保険証(または社会保険資格取得証明書)、国民健康保険証(要返却)、本人確認書類(運転免許証など)、世帯主および本人のマイナンバーが分かるもの
届出:問合せ窓口または各地域自治センターで。

問合せ:国保年金課
【電話】75・7121

■紙おむつなどの購入費を助成
在宅で介護する方の負担を軽減するため、紙おむつなどの購入に要する経費を助成します。
対象品目:紙おむつ、尿とりパット、使い捨て手袋、使い捨て清拭用品、ドライシャンプー、防水シーツなど
対象:((1)~(4)全てに該当する方)
(1)要介護4以上
(2)在宅で紙おむつなどを使用している
(3)住民税非課税世帯
(4)対象者の市税、後期高齢者医療保険料および介護保険料の滞納がない
助成金額:年間75,000円(申請月により異なります)
申込:随時、問合せ窓口で。

問合せ:
高齢者介護課【電話】23・5131
丸子市民サービス課【電話】42・0092
真田市民サービス課【電話】72・4700
武石市民サービス課【電話】85・2119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU