文字サイズ
自治体の皆さまへ

だれもがどれも選べる社会に

6/43

長野県上田市

令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ

■6月23~29日は「男女共同参画週間」です
すべての人が、性別にとらわれず自分らしく生きることができ、個性や多様性を認め合える社会の実現を目指して、この機会に一人ひとり考えてみませんか。

◆令和5年度「男女共同参画推進事業者表彰」を行いました!
市では、家庭生活、職場、地域などのあらゆる分野で男女が自らの意思によって活動し、能力を発揮できる環境づくりに積極的に取り組んでいる個人や団体を募集し表彰しています。令和5年度は、3事業者の表彰を行いました。

◆表彰事業者紹介(順不同、敬称略)
▽株式会社地元カンパニー
評価された取組など:
・フルタイム、時短(子どもの年齢制限なし)、リモートなど多様な就労形態を導入
・トップと社員との双方向コミュニケーションや自らのキャリアを自らの意思で選択できる制度などを構築

▽東京精電株式会社
評価された取組など:
・2023年の女性比率が43.8%、昨年は初の女性部長が誕生
・通信教育の費用を会社負担で補助するなど、自発的に学ぶ風土づくりや自己啓発を支援する社内制度を充実

▽株式会社花屋ホテル
評価された取組など:
・正社員の女性比率が54%
・食事処での食事の提供を多くするなど、少人数でも対応できるように労働環境を改善
・生け花や書道などの教養取得、コミュニケーション力向上など人材育成を強化

◆募集 男女共同参画を学ぼう
平塚らいてう(女性解放運動の先駆者)や男女共同参画に関する条例を一緒に学んでみませんか。

▽女性の権利を一歩進めるために
ー学んで活かそう女性差別撤廃条約と選択議定書ー
日時:7月13日(土)13:30~15:30
場所:市民プラザ・ゆう
講師:堀江ゆり氏(平塚らいてうの会代表理事)
料金:500円(資料代)
申込:前日までに(1)へ電話で。

▽らいてうの家を訪問してみよう
日時:7月20日(土)10:00~14:00
集合場所:上田図書館総合駐車場
定員:15名
料金:900円
持ち物:昼食
申込:6月24日(月)以降、(2)へ電話で。

問合せ:
(1)平塚らいてうの会(沓掛)【電話】090・1691・6437
(2)市民プラザ・ゆう【電話】27・2988

「うえだカラフルプラン」は、令和4~8年度までの5年間の計画です。
「誰もが持っている個性や能力(それぞれのカラー)を活かして、自分らしく生きることができる社会を目指そう」という想いを込めて、男女共同参画を推進していきます。

問合せ:人権共生課
【電話】23・5245

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU