文字サイズ
自治体の皆さまへ

国保年金課からのお知らせ(2)

37/43

長野県上田市

■国民健康保険・後期高齢者医療の保険証は毎年8月1日に更新します
今回の保険証は、国保が『うぐいす色』、後期が『黄色』です。7月末までに郵送しますので、8月1日以降は新しいものをご使用ください。
※今回はマイナ保険証の円滑な利用促進のため、個人番号の下4桁をお知らせします。そのため、令和6年度のみ特定記録による郵送となり、到着までお時間がかかる場合があります。

問合せ:国保年金課
【電話】75・7121(国保)
【電話】23・5118(後期)

■国保の特定健診が始まりました
「1年に一度特定健診を受けましょう」
期間:令和7年1月31日(金)まで
場所:市内医療機関での個別健診、または集団健診
内容:問診、身体計測、尿検査、血液検査、血圧測定、診察など
対象:上田市国保加入者で、年度年齢40~74歳の方
料金:無料(通常1万円程度かかる健診を無料で受けることができます!)
持ち物:受診券・問診票(5月にピンク色の封筒で送付したもの)、保険証
申込:
(1)個別健診(医療機関での受診)…市内の健診実施医療機関に直接予約
(2)集団健診(ひとまちげんき・健康プラザうえだなど)…申込フォームまたは電話で。

問合せ:国保年金課(保健事業係)
【電話】75・6681

■人間ドック・脳ドック補助制度をご利用ください
市では、市民の皆さんの健康保持や病気の早期発見のため、人間ドック・脳ドック検査費用の一部を補助しています
(同一年度内の補助は人間ドック・脳ドックのどちらか一方のみとなります)。
対象:市内に住所があり、以下に該当する方
・人間ドック…検査時に35歳以上の方
・脳ドック…年度内(令和6年4月1日~令和7年3月31日)に35、40、45、50、55、60、65、70、75歳になる方
補助額:

※加入保険や事業所からの助成がある場合、その助成額を差し引いた分を補助します。また令和6年度から社会保険加入者の補助額が変更になります。なお、令和6年度末(令和7年3月31日)をもって補助は終了になります。

補助要件・申請手続き:市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:
国保年金課【電話】75・6681(国民健康保険加入者)
健康推進課【電話】28・7124(後期高齢者医療制度・社会保険加入者)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU