文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ア・ラ・カルト[お知らせ]

7/43

長野県上田市

■公有地を売却します
売却物件(所在地/地目/面積/最低売却価格):上塩尻191番1外2筆/宅地/計220.56平方メートル/3,820,000円
売却方法:一般競争入札により、最低売却価格以上の最も高い価格で入札された方に売却
申込期間/場所:6月17日(月)~7月25日(木)/問合せ窓口(市役所本庁舎4階)
入札期間/場所:7月26日(金)~8月1日(木)/問合せ窓口に持参または郵送(必着)。
開札日時/場所:8月2日(金)10:00(立会任意)/市役所本庁舎3階 302会議室
その他:物件の情報、入札に関する説明書・入札申込書は、問合せ窓口・市ホームページにあります。

問合せ:財産活用課
【電話】23・5114

■コンビニ交付を休止します
定期保守点検のため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアなどでの「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付を休止します。
※戸籍全部(個人)事項証明書・戸籍の附票の写しは取得できます。
日時:7月17日(水)終日
場所:イオンリテール、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン

問合せ:市民課
【電話】23・5334

■国道254号の長期交通規制
「鹿教湯大橋ほか補修工事」により、長期片側交通規制が行われています。待ち時間が約10分程度発生するため、時間に余裕をもってお出かけください。
工事場所:国道254号 鹿教湯大橋~赤沢橋
工事期間:11月下旬まで
交通規制:終日片側交互通行(大型車両通行可)
規制区間:鹿教湯大橋松本側~旧料金所 跡地上田側の間 約1km

問合せ:長野県上田建設事務所維持管理課(上田合同庁舎内)
【電話】23・1260
(丸子地域建設課)

■介護保険利用者負担軽減
介護保険利用料助成金給付認定証(ピンク色)の期限は6月30日、社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(うす緑色)および介護保険負担限度額認定証(白色)の期限は7月31日です。引き続き利用する場合は更新申請が必要です。すでに認定を受けている方には、更新案内と申請書をお送りしますので、忘れずに申請してください。新規で申請を希望される方はお問い合わせください。

問合せ:
高齢者介護課【電話】23・6246
丸子高齢者支援担当【電話】42・0092
真田高齢者支援担当【電話】72・4700
武石高齢者支援担当【電話】85・2119

■介護保険負担割合証の送付
7月下旬に負担割合を記載した「介護保険負担割合証」を郵送します。65歳以上の方の介護サービスの利用者負担割合は、所得に応じて1~3割の負担となります。
対象(以下のどちらかに該当する方):
・介護保険の要支援・要介護認定を受けている方
・介護予防・日常生活支援総合事業対象の方
使用方法:介護サービスを利用する際、介護保険被保険者証とともにサービス事業者や施設窓口へ提示してください。

問合せ:高齢者介護課
【電話】23・6246

■「上田市つむぎの家」が移転しました
昭和54年に中之条に開設された上田市の重症心身障がい児・者通所施設「上田市つむぎの家」が小泉に移転しました(移転日:5月7日)。
新たな施設の開所にあたり、5月2日にオープニングセレモニーが行われました。
新住所:小泉1028番地
事業内容:障害福祉サービス(生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援)

問合せ:障がい者支援課
【電話】23・5158

■地元産米粉を使って米消費拡大!
上田地産地消推進会議では、米粉を利用する活動を応援しています。
対象事業:上田市産の米粉の使用を促進する活動(無償提供に限る)
例…米粉を使った料理教室、新商品の試作など
対象:市内在住・在勤・在学、市内で事業・その他の活動を行う方
支給上限:
・新商品の開発など…10kg
・不特定多数の来客が見込まれるイベントなど…10kg
・料理教室などの小規模事業…5kg
申込:申請書(市ホームページにあり)を、問合せ窓口へ持参または郵送で。

問合せ:上田地産地消推進会議米消費拡大部会(農業政策課内)
〒386-8601(住所不要) 農業政策課宛
【電話】21・0053

■7月は「社会を明るくする運動」強化月間です
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。安全安心な地域を作るために、再犯防止や更生保護について調べる、地域で犯罪や非行から立ち直ろうとしている人を温かく見守るなど、できることから始めてみませんか。犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくり、立ち直りを支える社会づくりに皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお本年度は7月1日に上田駅前を皮切りに街頭活動を行います。

問合せ:上田地区保護司会
【電話】25・7750
(福祉課)

■材木町ちびっこプールがオープンします
開場期間:7月1日(月)~8月31日(土)
※期間中は毎日オープン。ただし気温・水温・天候により閉場する場合があります。
開場時間:
午前の部 9:00~12:00(最終入場11:15)
午後の部 13:00~16:00(最終入場15:15)
場所:材木町1-14-1(駐車場あり)
対象:未就学児(要保護者同伴)

問合せ:上田城跡公園体育館管理事務所
【電話】22・8699
(スポーツ推進課)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU