文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ア・ラ・カルト[催し](2)

13/43

長野県上田市

■AMU野外交流会(やがいこうりゅうかい)
自然豊(しぜんゆた)かな武石(たけし)のキャンプ場(じょう)で、バーベキューを中心(ちゅうしん)とした交流会(こうりゅうかい)を開催(かいさい)します!異文化交流(いぶんかこうりゅう)に興味(きょうみ)のある方(かた)の参加(さんか)をお待(ま)ちしています。
日時(にちじ):7月(がつ)6日(にち)(土(ど))12:30(集合(しゅうごう)11:00)
集合場所(しゅうごうばしょ):AMUPLAZA(大手(おおて)2-4-4上田市役所(うえだしやくしょ)分室(ぶんしつ)2階(かい))
会場(かいじょう):武石(たけし)観光(かんこう)センター(武石(たけし)上本入(かみほんいり)2384-65)
※集合場所(しゅうごうばしょから)会場(かいじょう)へはバスで移動(いどう)します
内容(ないよう):バーベキューやレクリエーションを通(とお)した交流会(こうりゅうかい)
対象(たいしょう):外国籍市民(がいこくせきしみん)の方(かた)のほか、どなたでも可(か)
定員(ていいん):先着(せんちゃく)30名(めい)
料金(りょうきん):1人(ひとり)500円(えん)(小学生(しょうがくせい)まで無料(むりょう))
申込(もうしこみ):6月(がつ)24日(にち)(月(げつ))~7月(がつ)3日(にち)(水(すい))に電話(でんわ)またはメールで。

問合せ:
人権共生課(じんけんきょうせいか)【電話】75・2245【E-mail】jinkenkyosei@city.ueda.nagano.jp
上田市多文化共生推進協会(AMU)(うえだしたぶんかきょうせいすいしんきょうかい)【電話】25・2631(FAX兼用(けんよう))【E-mail】ueda_tabunka@po15.ueda.ne.jp

■第29回 都市計画審議会
日時:7月30日(火)13:30~
場所:上田駅前ビル・パレオ2階 会議室
内容:ごみ処理場(有機物リサイクル施設)の調査・審議など
申込:当日13:00から会場で傍聴希望者(若干名)を受け付けます。会場の都合により入場を制限する場合があります。

問合せ:都市計画課
【電話】23・5134

■長野大学未来教育フォーラム
気候危機や国際協力など幅広い話題を通して、「少し先の教育」に求められるものをともに考えます。
(1)気候危機をアート思考で考える
日時:6月29日(土)14:00~16:00(開場13:30)
場所:長野大学1号館1階 大学食堂(下之郷658-1)
講師:
・ロジャー・マクドナルド氏(NPO AITプログラム・ディレクター/インディペンデント・キュレーター)
・佐々木直哉氏(産業技術総合研究所 招聘研究員、立命館大学・山形大学客員教授)
(2)国際協力に触れてみよう!
日時:7月27日(土)14:00~16:00(開場13:30)
場所:市立美術館 市民アトリエ・ギャラリー
講師:
・小林恭介氏(青年海外協力隊長野県OB会会長)
・宮原薫氏(青年海外協力隊長野県OB会副会長)

▽(1)(2)共通事項
定員:先着30名
申込:各開催日の前日正午までに申込フォームから。

問合せ:長野大学法人運営改革室
【電話】39・0220
【E-mail】hojinunei@nagano.ac.jp
(学園都市推進室)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU