文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ア・ラ・カルト[講座・教室]

15/43

長野県上田市

■まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
(1)非行・問題行動からうかがえる子どもたちのSOS
少年鑑別所の鑑別実務(心理的アセスメント)の経験から、非行・問題行動の背景にある事情や心理機制などをお話しします。
日時:7月20日(土)10:00~11:30
講師:小林万洋氏(長野大学社会福祉学部教授)
定員:先着30名

(2)夏休み自由研究講座~LEGOで体験!プログラミング(全2回)
パソコンの画面でブロックを組み合わせる簡単な操作で、LEGOで作ったロボットを動かすプログラミングを体験します。
日時:8月5日(月)・6日(火)
両日9:30~16:00
講師:野瀬裕昭氏(長野県工科短期大学校 知能情報システム学科教授)
対象:小学校高学年
定員:先着10名

▽(1)(2)共通事項
申込:6月25日(火)以降、住所・氏名・連絡先を電話、FAX、またはメールで。

問合せ:まちなかキャンパスうえだ(中央2-5-10 丸陽ビル1階)
【電話】75・0065(FAX兼用)
(火~土曜日12:00~18:30)
【E-mail】machicam.u@gmail.com
(学園都市推進室)

■ゲートキーパー養成研修会
身近な人の変化に気づき、自殺を防ぐための「命の門番」になりませんか。
日時(全4回):
(1)7月9日(火)
(2)7月16日(火)
(3)7月23日(火)
(4)7月30日(火)
(1)(2)18:30~20:00
(3)(4)18:00~20:00
(受付は開始30分前から)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 多目的ホール
内容:命の価値を考える、自殺の危機にある人への対応など(講義と演習)
講師:
(1)(2)朴相俊(パクサンジュン)氏(佐久大学看護学部・大学院看護学研究科)
(3)(4)塩津博康氏(長野大学社会福祉学部)
対象:全回参加でき、初めて受講する市民の方
定員:先着20名
申込:6月20日(木)~7月2日(火)に電子申請または電話で。

問合せ:健康推進課
【電話】23・8244

■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の方やそのご家族を温かく見守り、応援するサポーターを養成する講座です。
日時:7月5日(金)10:00~12:00
(開場9:30)
場所:市役所本庁舎5階 大会議室
講師:福澤智子氏(社会福祉法人恵仁福祉協会アザレアンさなだ常務理事総合施設長)
対象:市内在住・在勤で初めて受講する方
定員:先着30名
持ち物:筆記用具、飲み物
申込:6月24日(月)以降、電話で。

問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5140

■求職中の若者のためのパソコン講座
就職を望む若者を対象とした実務に役立つ講習です。ワード・エクセルの基本操作と応用を学びます(Office2019を使用)。
日時(全5回):7月4日(木)・5日(金)・8日(月)・9日(火)・10日(水)
各日10:00~12:00
対象:15~49歳の求職中の方
定員:先着6名
料金:682円(テキスト代)
申込:説明会の前日までに電話で。
その他:7月3日(水)10:00~の講座説明会への参加必須。

問合せ:若者サポートステーション・シナノ
【電話】75・2383
(地域雇用推進課)

■夏の親子料理教室~胡麻豆腐をつくろう!~
夏の思い出に親子で胡麻豆腐を作ってみませんか。大人はわさび醤油で精進料理らしく、子どもはフルーツや黒蜜などをトッピングして和パフェで楽しみましょう。
日時:8月2日(金)10:00~12:00
講師:大井花織氏(オガールカオリタ主宰)
対象:市内在住・在勤の親子(小学生以上のお子さん)
定員:6家族12人(3人での参加も可能です!ご相談ください!)
料金:900円/1家族(受講料込み)
※3人の場合は+200円。
持ち物:エプロン、マスク、手拭きタオル、飲み物
申込:6月24日(月)以降、電話で。

問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988

■豆腐づくり教室
地元産大豆を使って豆腐を作り、おからでチヂミともちを作って実食します(持ち帰りなし)。
日時:
7月18日(木)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
7月19日(金)
(3)10:00~12:00
(4)13:30~15:30
場所:
(1)(2)上野が丘公民館
(3)(4)塩田公民館
定員:各回先着15名(最低開催人数6名)
料金:500円
持ち物:エプロン、三角巾、布きん
申込:6月24日(月)~7月1日(月)に電話で。

問合せ:農業政策課
【電話】23・5122

■定年退職前後の手続きセミナー
年金申請、健康保険切替、雇用保険受給手続、再雇用などを説明します。
日時:7月20日(土)9:30~12:00
場所:勤労者福祉センター
講師:横沢宏和氏(社会保険労務士)
対象:これから定年を迎える方、定年退職後も継続して雇用されている方
定員:30名
持ち物:筆記用具
申込:7月12日(金)までに電話で。

問合せ:地域雇用推進課
【電話】26・6023

■就職内定を勝ち取る方法セミナー
高校生、大学生、求職中の方、転職や再就職を考える方(おおむね30歳くらいまで)向けのセミナーです。保護者の方の参加も可能です。希望者はセミナー終了後個別相談も受けられます。
日時:7月25日(木)14:00~16:00
場所:勤労者福祉センター
定員:20名
申込:電子申請サービスで。

問合せ:地域雇用推進課
【電話】26・6023

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU