文字サイズ
自治体の皆さまへ

[情報ア・ラ・カルト]講座・教室(2)

21/35

長野県上田市

■まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
(1)子どもの遊びを広げるおもちゃと遊具~その作り方と遊び方~
乳幼児や心身の発達に何らかの障がいのある子どもが自発的に遊ぶことができ、発達を促すことができるおもちゃや遊具について紹介し、その作り方を解説します。
日時:2月22日(土)10:00~11:30
講師:繁成剛氏(長野大学社会福祉学部教授)
対象:乳幼児~小学生の保護者、保育士、療育関係者
定員:先着30名

(2)福祉用具の適切な選び方と使い方~杖、歩行器、車椅子を中心に~
福祉用具を使う人の身体寸法や運動能力に合った選び方、安全に使うためにはどのような点に気をつければ良いかについて、実際に福祉用具を使いながら解説します。
日時:2月22日(土)13:30~15:00
講師:繁成剛氏(長野大学社会福祉学部教授)
対象:福祉用具の利用者、介助者、医療関係者
定員:先着30名

(3)発酵食品の世界~こうじの起源をさぐる~
さまざまな発酵食品生産の基本になる「こうじ(麹・糀)(穀物にカビを生やしたもの)」は、どのように成立してきたか、その起源を探ります。
日時:2月28日(金)17:30~20:00
講師:出川洋介氏(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所准教授)
対象:高校生以上
定員:先着30名

・(1)~(3)共通事項
申込:1月23日(木)以降、住所・氏名・連絡先を電話、FAX、またはメールで。

問合せ:まちなかキャンパスうえだ(中央2-5-10 丸陽ビル1階)
【電話】75・0065(FAX兼用、火~土曜日の12:00~18:30)
【E-mail】machicam.u@gmail.com
(学園都市推進室)

■点訳ボランティア養成講座
日時:2月18日~3月18日の毎週火曜日(全5回)
各日10:00~12:00
場所:ふれあい福祉センター
内容:点字の基礎を学び、手打ちの点訳やパソコンを使った点訳技術を学びます。
講師:点訳サークル でんでん虫の会
対象:市内在住・在勤で、全講座受講後にボランティア活動ができる方
定員:先着15名
料金:590円(テキスト代)
持ち物:筆記用具
申込:2月7日(金)までに、住所・氏名・電話番号を電話またはメールで。その他見学も可能です。

問合せ:障がい者支援課
【電話】23・5158
【E-mail】shogaisien@city.ueda.nagano.jp

■ココロとカラダのトリセツ講座~更年期編~
日時:2月16日(日)10:30~12:00
内容:「最近、肩が凝りやすい」「疲労感を感じるようになった」「ほてりや冷えが気になる」これらは40代後半~50代前半の更年期と呼ばれる時期に起こりやすい症状です。更年期についての基礎知識から不調の原因を知り、その対処法を学びます。女性ホルモンの乱れ改善に良いとされる薬膳茶を飲みながらお話を聞きます。
講師:塚田典子氏(助産師)・岩下和賀孔氏(看護師)
対象:市内在住・在勤の女性
定員:先着20名
料金:300円(お茶代)
申込:1月23日(木)以降、電話で。

問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988
(人権共生課)

■ペアレント・サポート・プログラム
日時:2月19日(水)、3月3日(月)・17日(月)(全3回)
各日10:00~12:00
※全日程参加が原則
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
内容:子育てが今よりも少し楽になるコツをグループで学ぶ連続講座です。
講師:高山恵子氏(臨床心理士、えじそんくらぶ代表)
対象:子どもの行動や関わり方に悩んでいる小学4年生以上の保護者
定員:先着16名
申込:1月16日(木)~2月10日(月)に電話で。

問合せ:発達相談センター
【電話】24・7801

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU