文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化なかの「公民館報」No.231 (通巻No.763) -1

33/41

長野県中野市 クリエイティブ・コモンズ

※「申し込み不要」の記載がないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。また、受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。

■中央公民館
◇家庭教育学級~楽しんで子育て~
期日:7月18日、8月1日、22日、9月5日、19日、10月3日、17日、11月7日(全8回 毎回木曜日)
時間:午前10時~11時30分
内容:乳幼児の発達段階や個性に合った子育てについて学びたい方へ、ダンスや英語教室、絵本の講座などで、親子で楽しみながら交流する教室です。忙しい育児のひとときを皆さんで楽しみましょう。
定員:就園前のお子さんと保護者20組(40人程度)
費用:実費がかかる講座もあります。
申し込み:6月17日(月)~

◇ピラティス講座
期日:7月4日、11日、18日、25日、8月1日、8日(全6回 毎回木曜日)
時間:午後7時30分~8時30分
内容:姿勢や骨盤を整え、体幹やインナーマッスルを鍛えるエクササイズ。無理なく安全に体を整えます。
講師:宮﨑栄子(みやざきえいこ)さん
定員:20人
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服装
申し込み:6月10日(月)午前9時~12日(水)午後5時
(申し込み多数の場合は抽選。定員に達しない場合は期間延長。)

◇源氏物語を読み味わう
期日:7月1日(月)、22日(月)、29日(月)、8月19日(月)、26日(月)、9月2日(月)、10日(火)、17日(火)(全8回)
時間:午後2時30分~4時
内容:源氏物語を読むことで、いにしえの日本文化や生活様式が学べます。
講師:長野工業高等専門学校 小池博明(こいけひろあき)さん
定員:40人
持ち物:第一学習社発行「カラー版新国語便覧」

◇苔玉(こけだま)づくり教室
期日:7月8日(月)
時間:午後1時30分~3時
内容:苔玉を作り、育て方を学びます。
講師:笹岡陽子(ささおかようこ)さん
定員:15人
材料費:1,500円
持ち物:エプロン、手拭きタオル、薄手のゴム手袋
申し込み:6月5日(水)午前9時~
(材料費を添えてお申し込みください。)

◇ギャラリー展示 墨雲会・小筆書道の会
期間:6月30日(日)まで

問合せ:中央公民館
【電話】22-2691

■西部公民館
◇夏休み子どもワクワク教室
期日:
(1)7月24日(水)
(2)31日(水)
(3)8月9日(金)
(全3回)
時間:午前10時~11時30分
内容・講師:
(1)クレヨンアート 宮澤楓(みやざわかえで)さん
(2)合気道体験 湯本千絵(ゆもとちえ)さん
(3)エアロビクス 南波直美(なんばなおみ)さん
定員:市内在住の小中学生15人((1)のみ10人)
※小学校低学年の児童は保護者同伴
持ち物:飲み物
材料費:(1)のみ500円
申し込み:6月11日(火)~

◇ジャパニーズ・デコパージュ
日時:7月18日(木)午後2時~4時
内容:源氏物語の壁掛け作り
講師:石黒直子(いしぐろなおこ)さん
定員:市内在住または在勤15人
持ち物:エプロン
材料費:2,000円
申し込み:6月10日(月)~

問合せ:西部公民館
【電話】23-1024

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU