![クリエイティブ・コモンズ](https://mykoho.jp/wp-content/themes/mykoho/img/common/icon_cc-by2.png)
■不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意
数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の無料点検で近所を回っている。」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない。」と言ってきた。
最近交換したばかりなので不審に思ったが、不具合があり給湯器が使えないと不便なので承諾してしまった。費用は100万円かかると説明を受けたが、不審なので契約をやめたい。
◇アドバイス
点検を口実に訪問し、消費者の不安をあおるなどして新たに製品を購入させる手口です。安易に点検に応じないようにしましょう。
点検後に製品の購入を勧められても、その場で契約しないようにしましょう。購入する場合は、複数社から見積もりを取ることが大切です。
給湯器は長期間の使用により重大な事故が起こる可能性もあります。業界団体などは10年を目安に信頼できる事業者による点検や取り替えを推奨しています。
問合せ:
市消費生活センター【電話】22-2201
県北信消費生活センター【電話】026-217-0009
消費者ホットライン(土・日・祝日)【電話】188(いやや)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>