![クリエイティブ・コモンズ](https://mykoho.jp/wp-content/themes/mykoho/img/common/icon_cc-by2.png)
■児童手当制度拡充に伴う申請を忘れずに
2024年10月分(12月支給分)から児童手当制度が拡充されました。申請期限を過ぎると受給できなくなる月が発生する可能性がありますのでご注意ください。
申請が必要な方:
・所得上限を超過していたことにより、児童手当を未受給の方
・一番下の子が高校生年代であるため児童手当を未受給の方
・現在、手当を受給中で、大学生年代の子を含めて3人以上の子がいる方
※大学生年代(大学生に限らず、2002年4月2日から06年4月1日までに生まれた子)については、親などの経済的負担がある場合、申請により第3子加算のカウント対象とすることができます。
申請期限:3月31日(月)(必着)
※申請方法など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:子育て課
【電話】内線362
■奨学金を貸与します
高等学校、大学、短期大学、高等専門学校および専修学校(通信制・通信教育を除く)に在学する方、または2025年度から進学予定の方に奨学金を無利子で貸与します。
募集人数:8人
申込期限:4月25日(金)(必着)
※申し込み方法や資格など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:学校教育課
【電話】内線417
■北信地域合同企業説明会
期日:3月7日(金)
受付時間:正午~午後4時(入退室自由)
会場:シャトレーゼホテル長野
対象:2026年3月大学・短大・高専・専修学校卒業予定者、大学1・2年生、お子さんのUターンを希望する親御さんなど
入場料:無料
※申し込み不要
問合せ:きたしなの職業安定協会
【電話】0269-62-2162
■新しい人権擁護委員が委嘱されました
法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
任期:1月1日から3年間
問合せ:長野地方法務局飯山支局
【電話】0269-62-2302
■法改正による合理的配慮の提供の義務化研修会
障害者差別解消法が改正され、事業者にも合理的配慮の提供が義務化されたことに伴い、研修会を開催します。
※合理的配慮の提供…障がいのある人が、社会的障壁の除去を必要とする際に配慮をすること
日時:2月26日(水)午前10時
会場:中央公民館 講堂
対象:市内事業者
※申し込み方法など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:中野市人権センター
【電話】26-2287
■ウインタースポーツにはヘルメットの着用を!
スキーやスノーボード滑走中に転倒し頭を強く打ち、救急車で病院へ搬送される方が増加しています。ヘルメットを着用していれば重症化を防げていたケースも多く、重傷者の中には子どもも含まれます。
ヘルメットを着用することは義務ではありませんが、安全にウインタースポーツを楽しむため、ヘルメットを着用しましょう。
問合せ:岳南広域消防組合中野消防署
【電話】22-3386
<この記事についてアンケートにご協力ください。>