![クリエイティブ・コモンズ](https://mykoho.jp/wp-content/themes/mykoho/img/common/icon_cc-by2.png)
年金は老後やけが、病気など万が一のときにみんなで暮らしを支え合う制度で、老齢年金、遺族年金、障害年金の3種類があります。
■国民年金はどうやって払うの?
国民年金保険料の納付方法は3種類あります。
(参考)国民年金保険料:
2024年度一律月額 16,980円
2025年度一律月額 17,510円
・キャッシュレス決済対応!納付書
・口座振替
要申し込み(※1)(※2)
・クレジットカード
要申し込み(※1)(※2)
○キャッシュレス決済対応アプリ
・PayPay
・LINEpay
・auPAY
・PayB
・d払い
・楽天ペイ
・AEONPay
(※1)ご希望の方は基礎年金番号がわかるもの・通帳・銀行届出印またはクレジットカードを持参し、長野南年金事務所または市民課国保年金係までご相談ください。
(※2)申し込みから振替開始までに約1カ月から2カ月ほどかかります。
■とっても便利!電子申請!
マイナポータルと年金ネットを連携することで便利な機能を利用できます。
対象の手続き:
・国民年金第1号被保険者加入の届出
・国民年金保険料 免除・納付猶予の申請
・国民年金保険料 学生納付特例の申請
・付加保険料の納付、辞退の申出←NEW!
・産前産後免除の届出←NEW!
・口座振替の申出←NEW!
・口座振替辞退の申出←NEW!
(1)24時間365日申請OK!
(2)スマートフォンから申請OK!
(3)申請状況も結果もスマートフォンで確認OK!
どこでも便利に活用できます!
手続き方法:お手元に「マイナンバーカード」と、カード受取時に設定した「パスワード(1)利用者証明用電子証明書パスワード」「パスワード(2)券面事項入力補助用パスワード」をご用意の上、右記の二次元コード(本紙参照)から申請してください。
■自分の基礎年金番号を確認するには?
基礎年金番号は年金手帳、基礎年金番号通知書で確認できます。
基礎年金番号を確認する書類がない方は、長野南年金事務所へご相談ください。
※市では基礎年金番号のお答えや基礎年金番号通知書の発行はできません。
■納付書の納付期限を過ぎてしまった!
国民年金保険料の納付書には「納付期限」と「使用期限」が記載されています。
納付期限は対象月の翌月末ですが、納付書自体は対象月から2年間使用できます。
■納付が難しい…どうしたらいいですか?
理由によって、納付免除または納付が猶予される制度があります。
※免除、納付猶予が承認された場合、追納をしないと将来の年金額は減額されます。
○国民年金保険料免除・納付猶予制度
本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や失業などで経済的に納付が難しい場合、申請により保険料が全額または一部免除、納付猶予となります。
離職による特例免除を希望の方は、離職票または雇用保険受給資格者証をお持ちください。
○国民年金保険料学生納付特例制度
学生で前年所得が一定以下の場合、申請により保険料の納付が猶予される制度です。
申請する際は、学生証のコピー(両面)または在学証明書(原本)が必要です。
まずはお気軽にご相談ください!
未納のままにしておくと…
万が一の場合、遺族年金や障害年金を受け取れなくなる可能性があります。
お問い合わせ先:
市では国民年金(基礎年金)のご相談、手続きを受け付けています。
厚生年金や年金全般のご相談、受給に係るご相談は年金事務所へご相談ください。
・国民年金の相談、手続き…市民課国保年金係【電話】22-2111(内線237)
・年金の受け取りに関すること…長野北年金事務所【電話】026-244-4100
・支払いや厚生年金に関すること…長野南年金事務所【電話】026-227-1284
・その他一般的なご相談…ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165
※年金事務所の対面でのご相談は予約制です。
事前に日時の予約をしてからお出かけください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>