![クリエイティブ・コモンズ](https://mykoho.jp/wp-content/themes/mykoho/img/common/icon_cc-by2.png)
■旧山田家住宅で講座を開催
所蔵資料を用いて江戸後期から大正の暮らしについて講座を開催します。
◇時代とともに着用された衣類
中山晋平が生きた時代、親類でもある山田家に残されている明治・大正期の衣類の特徴や着方について解説します。
講師:山野流着装師範 中山恭子(なかやまきょうこ)さん
日時:3月9日(日)午前10時~
◇江戸時代後期 北信濃の文人ネットワークと山田松斎
江戸時代後期の山田家七代当主 松斎(しょうさい)を中心に信州中野と都市文化の関わりや地域での活動について解説します。
講師:信州アーツカウンシル チーフコーディネーター 伊藤羊子(いとうようこ)さん
日時:3月23日(日)午後1時30分~
申込期限:2月28日(金) 電話でお申し込みください。
定員:各回10人
料金:各回300円(入館料)
問合せ:生涯学習課
【電話】22-2111(内線424)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>