文字サイズ
自治体の皆さまへ

シリーズ防災

31/64

長野県伊那市

■「地域を守る」=「共助」
2011年の東日本大震災をはじめ、大規模災害では行政機関も被災するなかで、地域の「共助」が避難や生活の支援の大きな力になりました。
しかし、都市化や核家族化、単身世帯の増加などによるライフスタイルの変化は、地域関係の希薄化などにも影響を及ぼし、さらには災害時の支援体制にも大きく関わる問題となっています。

●共助の重要性を再確認する
各地区では自主的に防災活動を行う体制づくり(自主防災組織)を行っています。地域住民の理解や協力が得られなければ、災害時の共助は機能しません。日頃から共助の体制を整えましょう。

●近所で守る・地域でカバーする
地区の災害対応の目標は「地区から災害による犠牲者を出さないこと」です。そのために、地区に合った、また工夫した取り組みをすることを(自主)防災活動といいます。

▽基本的な防災活動
(1)声かけ…「強い台風だよ」「ここは危険だから避難しよう」「大丈夫?」の一声が安全行動を促します。
(2)安否確認…無事を確認するだけでなく、救助や支援が必要な人を確認する作業です。
(3)情報共有…地区内で何が起きているか、どこが危ないか確認し、地域住民へ広報します。

地域住民が安心できるにはどうするか、基本的なことをルール化し、できることから取り組んでみましょう。

●令和5年度 伊那市総合防災訓練
日時:9月3日(日)午前7時〜
会場:東春近地区

地区で取り組む行動計画の確認、避難訓練、各種展示の見学、防災講座などを行い、地域全体の防災力を高めます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU